公開日
ミニ盆栽 取り木 樹木の栽培
ロウバイ(蠟梅)の取り木を成功させるポイント:取り木でミニ盆栽を作る
まだ寒い新春の1月~2月に、美しい黄色い 花 が咲く ロウバイ (蠟梅)。 鉢植えで育てていますが、小さな ミニ盆栽 を作ることにチャレンジします。 株を増やす方法は、種まき(実生)、挿し木、 取り木 の3つがあります。 種まき(実生)は、大きく成長して 花 が咲くまで時間が...
公開日
挿し木
ロウバイ(蝋梅)の挿し木にチャレンジ:剪定した枝を使って、緑枝挿し
ロウバイ (蠟梅)は、まだ寒い新春の1月から2月に、香りがある美しい黄色い 花 が咲く落葉性低木です。 ロウバイ を鉢植えで育てていますので、大きくならないように 剪定 をする必要があります。 ロウバイ は、春に伸びた新しい枝に 花 が付きます。 幹から短く伸びる枝に 花 が...
公開日
シモツケ属 ミニ盆栽 樹木の栽培
シモツケ「ゴールドフレーム」の育て方:黄金葉が美しいコンパクトな矮性品種
シモツケ「ゴールドフレーム」 は、シモツケ(下野)の園芸品種で、樹高が小さいコンパクトな矮性品種です。 ライム色の 黄金葉 が美しく、先端付近の 葉 は少し赤色であることが特徴です。秋になると全体が赤く紅葉します。 花 が咲く時期は5月~7月 で、濃いピンク色の小さな 花 が...
公開日
樹木の栽培
ビバーナム「ティヌス」の育て方:鉢植えで、春に美しい白い花、秋に青紫色の実を楽しむ
ビバーナム「ティヌス」 は、レンプクソウ科ガマズミ属の常緑性低木です。地中海沿岸が原産地になります。 学名は、Viburnum tinusで、トキワガマズミやジョウリョクガマズミと呼ばれることがあります。 花 が咲く時期は4月~5月です 。枝の先端に花序ができ、たくさんの小さ...
公開日
アジサイ 樹木の栽培
ノリウツギの育て方:小さな鉢植えで、夏に美しい花を楽しむ
ノリウツギ (糊空木)は、アジサイ科アジサイ属の落葉性低木です。日本や中国の中部から南部が原産地になります。 学名は、Hydrangea paniculataで、サビタやノリノキと呼ばれることがあります。 花 が咲く時期は、7月~9月中旬です ので、普通のアジサイと時期が異な...
公開日
エレモフィア 樹木の栽培
エレモフィラ「グラブラ」の育て方:白銀色の枝と葉がオシャレな品種
エレモフィラ「グラブラ」 は、ゴマノハグサ科エレモフィラ属の常緑低木です。(ハマジンチョウ科に分類されることがあります。) 学名は、Eremophila glabraで、オーストラリアが原産地になります。 花 の咲く時期は、3月~5月頃で、 花 の色は、黄色と橙色、赤色があり...
公開日
エレモフィア 樹木の栽培
エレモフィア「スイートルビー」の育て方:春に斑点があるピンク色の花を楽しむ
エレモフィラ「スイートルビー」 は、ゴマノハグサ科エレモフィラ属の常緑低木です。(ハマジンチョウ科に分類されることがあります。) 学名は、Eremophila maculataで、オーストラリアが原産地になります。 花 の咲く時期は、3月~5月頃で、 ピンク色で斑点がある 花...