公開日
ツツジ 樹木の栽培
カルミアの育て方:傘のような形の色鮮やかな花を楽しむ
カルミア は、ツツジ科ハナガサシャクナゲ属(カルミア属)の常緑性低木です。北アメリカやキューバが原産地になります。 学名は、Kalmia latifoliaで、アメリカシャクナゲやハナガサシャクナゲと呼ばれることがあります。 花 が咲く時期は、5月上旬~6月中旬です 。 つぼ...
公開日
山野草
アッツザクラの育て方:小さな鉢植えで春に可愛らしい花を楽しむ
アッツザクラ は、キンバイザサ科ロードヒポキシス属の半耐寒性球根植物です。南アフリカが原産地になります。 学名は、Rhodohypoxis bauriiで、ロードヒポキシスと呼ばれることがあります。 花 が咲く時期は4月~6月 で、 花びら が6枚あり、雌しべや雄しべが見えに...
公開日
エリカ 樹木の栽培
エリカ「シャミソニス」の育て方:淡いピンク色の小さな花がたくさん咲く品種
エリカ「シャミソニス」 は、ツツジ科エリカ属の半耐寒性常緑低木です。南アフリカのケープ州が原産地になります。 学名は、Erica chamissonisで、エリカ・カミッソニスやエリカ・シャミッソニスと呼ばれることがあります。 2月~3月頃に、ベル型の小さな 花 が、たくさん...
公開日
ラベンダー 樹木の栽培
フレンチラベンダーの育て方:ウサギの耳のような花びら(葉)がある美しい花を楽しむ
フレンチラベンダー は、シソ科ラバンデュラ属の常緑性低木です。地中海沿岸が原産地になります。 学名は、Lavandula stoechasで、ストエカスラベンダーやイタリアンラベンダーと呼ばれることがあります。 フレンチラベンダー の特徴は、 ウサギの耳のように見える花穂の先...
公開日
オキザリス 山野草
オキザリス「サンラック」の育て方:紫色の上品な銅葉を楽しむ
オキザリス「サンラック」 は、カタバミ科カタバミ属、耐寒性多年草の球根植物です。 大きな特徴は、深いワインレッド色の銅葉になります 。鮮やかなピンク色の 花 とのコントラストが美しいです。 学名はOxalisで、ハナカタバミやプルプレア、オクサリスと呼ばれることがあります。 ...
公開日
プリムラ 山野草
プリムラ・ポリアンサの育て方:バラ咲きクラウディアで夏越しにチャレンジ
プリムラ・ポリアンサ は、サクラソウ科サクラソウ属(プリムラ属)の多年草。高温多湿に弱いことから、日本の気候では 夏越し が難しく、一年草として扱われることが多いです。 学名はPrimula Polyanthus Groupで、ヨーロッパが原産地になります。 プリムラ・ポリア...
公開日
山野草
ビーダンスの育て方:冬越しさせて、春に美しい花を楽しむ
ビーダンス は、キク科ビデンス属の多年草です。ビデンス(ウインターコスモス)の園芸品種になります。 サントリーフラワーズの商品で、 はちみつのような香りを楽しめることが名前の由来です 。 花の色が、オレンジとイエローの2種類あり、2015年に2つの展示会で最優秀賞を受賞してい...