公開日
ミニ盆栽 山野草
ヒメツルソバの育て方:小さな草もの盆栽で美しい花を楽しむ
ヒメツルソバ は、日本で半野生化していますので、都市部の空き地や道路で見ることができます。 原産地はヒマラヤですが、 耐寒性がやや弱く 、暑さと乾燥に強いですので、夏のグランドカバーに最適です。 ソバによく似た 花 が咲き、ツルを伸ばすことが名前の由来ですが、ポリゴナムと呼ば...
公開日
山野草
ノコンギクの育て方:コンギクかもしれない苗ですが、小さな鉢植えで育てます。
ノコンギク (野紺菊)は、日本の草原などに自生している野菊です。 キク科シオン属(アスター属)の宿根草で、学名はAster microcephalus var. ovatusになります。 花 が咲く時期は7~10月 。 花 の色は薄紫色とピンク色、白色もあるようです。 葉 は...
公開日
樹木の栽培
西洋イワナンテンの育て方:斑入りの品種であるレインボーを小さな鉢植えで育てる
西洋イワナンテン は、ツツジ科イワナンテン属の常緑低木で、学名はLeucothoe fontanesianaです。 原産地が北アメリカですので、アメリカイワナンテンと呼ばれることがあります。 小さいですが、 花 が4月中旬から5月くらいに咲きます。 美しい 葉 を観賞する樹 ...
公開日
スミレ 山野草
パンダスミレの育て方:白地に紫色が鮮やかな美しい花を楽しむ
パンダスミレ は、 スミレ科スミレ属の多年草です 。学名は「Viola hederacea」、ツタスミレやツルスミレ、タスマニアビオラやビオラ・バンクシーなどと呼ばれることがあります。 花 が咲く時期は、春です が、四季咲きの性質がありますので、気温や日当たりなどの条件が適し...
公開日
テイカカズラ 挿し木
テイカカズラの挿し木を成功させるポイント:剪定した枝を使って株を増やす
初夏に、甘い香りが特徴の小さな白い 花 が咲き、濃い緑色の 葉 が美しく、秋にはキレイな紅葉が楽しめる テイカカズラ 。 ツルが長く伸びますので、 花 が終わったころに 剪定 をします。 剪定 した枝を使って 挿し木 で株を増やします 。 増やした株は、 ミニ盆栽 の素材にな...