公開日
ツル植物 テイカカズラ ミニ盆栽 樹木の栽培
斑入りチリメンカズラの育て方:美しい小さな葉のミニ盆栽を作る
チリメンカズラ (縮緬葛)は、小さく、縮れのある葉が特徴のテイカカズラの矮性品種です。 斑入りチリメンカズラ は、葉に白い斑が入ることで、 緑と白のコントラストの新緑が美しく 、秋の紅葉で白い部分が赤く色づきます。 チリメンカズラ や初雪カズラ、黄金カズラなどのテイカカズラは...
公開日
エリカ 樹木の栽培
エリカの育て方:冬咲きのセシリフローラを小さな鉢植えで、冬に美しい花を楽しむ
エリカ は、伸びた細長い枝に、小さな 花 がたくさん咲く常緑低木です。 品種が豊富にあり、 花 の色は、赤色、ピンク、オレンジ、黄色、白色などがあります。 花 の形は、壺状やベル形、細長い筒状などがあり、雄しべが黒く、 花 が蛇の目のように見えるジャノメエリカが有名です。 小...
公開日
ミニ盆栽 種まき
シロシタン(白紫檀)の種まき:実から種を取り出して、種からミニ盆栽を作る
赤い 実 が美しい シロシタン (白紫檀)。 シロシタン (白紫檀)は、5~6月頃に白色の小さな 花 が咲きます。 花 後に小さな 実 がなり、寒くなる 秋には赤色に熟します 。 たくさん 実 がなっていますので、 実 から 種 を取り出して、 種まき にチャレンジします。 ...
公開日
ミニ盆栽 種まき
コマユミの種まき:実を採取して、種を取り出し、種まき
コマユミ (小檀)は、日本の北海道から九州までの山野に自生するニシキギ科ニシキギ属落葉低木です。 ニシキギに、とても似た性質の樹で、大きな違いは、枝にコクル質の翼があるものがニシキギ、ないものが コマユミ になります。 マユミが小さくなったような樹ですので、名前が コマユミ ...
公開日
クチナシ ミニ盆栽
クチナシのミニ盆栽:初夏に甘い香りの白い花を楽しみましょう
クチナシ (梔子)は、6~7月の初夏に白い 花 が咲く、アカネ科クチナシ属の常緑低木です。 クチナシ は、 花 の香りが強い樹木である三大香木(さんだいこうぼく)の1つです 。春に花が咲く ジンチョウゲ 。夏は クチナシ 。秋は キンモクセイ になります。 クチナシ は大きく...
公開日
ミニ盆栽 松
宮島五葉松の盆栽素材を購入して、ミニ盆栽を作ります。
宮島五葉松 の盆栽素材を購入しました。 いろいろな植物を育てています。 五葉松 にチャレンジしようと決め、育てやすいと言われる 宮島五葉松 の小さな苗を購入して、 ミニ盆栽 を作ります。 宮島五葉松について 五葉松 は、日本原産のマツ科マツ属の常緑針葉高木です。黒松や赤松など...
公開日
樹木の栽培
カルーナの育て方:寒さに強く、つぼみ状の色鮮やかな花を長期間、楽しめる樹です
カルーナ は、ツツジ科ギョリュウモドキ属(カルーナ属)の常緑低木で、ヨーロッパや北アフリカ、シベリア原産の樹です。 学名は、Calluna vulgarisになります。和名のギョリュウモドキの他に、ヒースや四方柏(しほうはく)と呼ばれることがあります。 大きな特徴は、葉が鱗片...