公開日
樹木の栽培
ヒメマサキの育て方:小さな鉢植えで、美しい葉を楽しむ
ヒメマサキ (姫征木)。 マサキ は常緑で管理が簡単ですので、生垣によく利用される樹です。 ヒメマサキ は、マサキの矮性品種になります。 ヒメマサキ は、 マサキ より樹高と葉の大きさが小さく、寄せ植えや観葉植物として、観賞に適した樹です。 マサキ と同じように、とても丈夫で...
公開日
セージ 山野草
チェリーセージ(宿根サルビア)の育て方:初夏から晩秋まで花が長く咲き、いろいろな花の色の品種があります
チェリーセージ は、宿根サルビアと呼ばれるのことがあるシソ科アキギリ属の耐寒性多年草です。 チェリーセージ は 園芸品種がとてもたくさんあり 、主な品種が3つあります。 サルビア・ミクロフィア(Salvia microphylla) サルビア・グレッギー(S. greggii...
公開日
ユーフォルビア 山野草
ホワイトラブ(ユーフォルビア)の育て方:長細い小さな花びらの白い花が散りばめたように咲きます
ホワイトラブ は、トウダイグサ科ユーフォルビア属の常緑低木類です。 一般的には、 ユーフォルビア(Euphorbia hybrid)と呼ばれる植物になります 。 ユーフォルビアは、品種が多くありますので、区別が難しいです。 ホワイトラブ と雰囲気がとてもよく似た品種である「ユ...
公開日
山野草
千紅花火の育て方:小さな赤紫色の花が、初夏から晩秋まで、たくさん咲きます
千紅花火 (センコウハナビ)は、アルテルナンテラ属のヒユ科の多年草になります。 ペルーやエクアドルが原産地です。 耐暑性は強いですが、耐寒性が弱く、日本では、 関東より西では屋外で 冬越し できます が、寒さで 葉 が枯れ、株元の茎と地中の 根 だけが残ります。 千紅花火 は...
公開日
樹木の栽培
ノボタンの育て方:園芸品種のコートダジュールは葉や花が小さく、鉢植えにおすすめです
美しい花が咲く ノボタン (野牡丹)。品種が多く、いろいろなタイプがあります。 ホームセンターや園芸店でよく販売されている品種は、 シコンノボタン 。 シコンノボタン の園芸品種である コートダジュール の苗を購入しました。 苗を鉢に 植え付け ・ 植え替え する様子や 花 が咲...
公開日
水草
セキショウの育て方:和風のメダカのビオトープに飾ったり、ミニ盆栽を作ったりして楽しむ
セキショウ (石菖)は、川などに水辺に群生する常緑、多年草です。細長い葉が美しく、和風の雰囲気によく似合います。 セキショウ の学名は、Acorus gramineusです。ショウブ科ショウブ属で、日本の本州、四国地方、九州地方に自生しています。 学名からアコルスやイシアヤメ...
公開日
樹木の栽培
シャリンバイの育て方:小さな鉢植えで、初夏に美しい白い花、秋に黒紫色の実を楽しむ
シャリンバイ の 葉 は、厚く光沢がありますので美しく、5月から6月に白い 花 をたくさん咲かせます。秋は黒紫色の 実 を楽しむことができる樹です。 街路樹や公園に植えられていることが多く、一戸建ての 庭木や生垣としても人気が高い シャリンバイ 。 常緑性で、樹高が1~4メー...