公開日
樹木の栽培
セイヨウニンジンボクの育て方:小さな鉢植えで夏に穂状の美しい青紫色の花を楽しむ
暑い夏に美しい青紫色の 花 が咲く セイヨウニンジンボク 。6月ぐらいからホームセンターや園芸店で、 苗木 が販売されています。 花 はよい香りがして、咲いている期間がとても長い特徴がありますので、おすすめの樹木です。 セイヨウニンジンボク を小さな 鉢植え で育てます。 樹木...
公開日
ミニ盆栽 挿し木
ウツギの挿し木を成功させるポイント:ヒメウツギを挿し木で増やしてミニ盆栽を作る
ウツギ を 挿し木 で増やして、小さな新しい株で ミニ盆栽 を作ります。 ウツギ の学名は、Deutzia cremataになります。ユキノシタ(アジサイ)科の落葉低木、樹高は1.5から3メートルぐらいです。 ウツギ の矮性品種である ヒメウツギ が ミニ盆栽 に適しています。...
公開日
キキョウ 山野草 挿し木
キキョウ(桔梗)の挿し芽(挿し木)を成功させるポイント:摘心や切り戻しの茎(枝)を使って株を増やす方法
キキョウ (桔梗)は、 秋の七草の1つ ですが、暑い夏でも美しい紫色の 花 を咲かせてくれます。花壇や寄せ植え、鉢植えにして、楽しむことができる宿根草です。 寒い冬になると地上の葉や茎は枯れますが、根だけになった株は 冬越し して、 暖かくなった春に葉が芽吹きます 。 毎年、...
公開日
山野草 挿し木
千日小坊の挿し芽(挿し木)を成功させるポイント:摘心や切り戻しをした茎(枝)で株を増やす
秋に美しい赤紫色の小さな 花 がたくさん咲く 千日小坊 。 冬越し できた株は、暖かくなった春に芽吹き、茎(枝)が長く伸びます。大きくしたい場合は、そのまま成長させますが、小さな鉢植えでは、 摘心 や 切り戻し をするとよいです。 摘心 や 切り戻し をすることで、新たに芽吹き、...
公開日
ミニ盆栽 挿し木
ハクチョウゲ(白丁花)の挿し木を成功させるポイント:花後に剪定した枝を挿し穂に使う
ハクチョウゲ( 白丁花)を増やす方法は、 挿し木 が簡単です。 挿し木 に必要になる 挿し穂 は、 花後に 剪定 することで手に入れることができます 。 剪定 することで、 ハクチョウゲ (白丁花)の樹形がよくなり、 挿し木 で増やすことができますので、とても効率的な作業です。...
公開日
ミニ盆栽 樹木の栽培
エノキ(榎)のミニ盆栽の作り方:山採り苗を栽培して、ミニ盆栽を作る
エノキ (榎)の学名は、Celtis sinensis var. japonicaです。ニレ科エノキ属の落葉高木で、エ・エノミ・ エノミノキ・アブラギリなどの別名があります。 エノキ (榎)は、北海道を除く、日本全土に自生して、樹高10m以上になり、幹の直径は1m以上になる落葉高...
公開日
ミニ盆栽 挿し木
カエデ(楓)の挿し木を成功させるポイント:宮様楓を剪定した枝で緑枝挿しにチャレンジ
梅雨入りした6月に、 カエデ (楓)の剪定をしましたので、剪定した枝を使って 挿し木 のチャレンジします 。 カエデ (楓)や モミジ (紅葉)には、園芸品種が多くあり、品種によっては 挿し木 が難しいことがあります。 挿し木 で増やした株を使って、 ミニ盆栽 を作る予定です。 ...