公開日
ミニ盆栽 山野草 水草
クサヨシ(アシ)の育て方:十和田アシではない?斑入りの園芸品種で草もの盆栽を作る
ホームセンターの山野草コーナーで見つけた「斑入り姫ヨシ」。 ヨシ (アシ)は、日本全土で自生する植物で、 和風の雰囲気があります ので、メダカのビオトープにレイアウトしたいと思い、以前、探したことがあります。 関西より西の地域では ヨシ と呼ばれていますが、関東や東日本では アシ...
公開日
ミニ盆栽 ユリ 山野草
チゴユリ(稚児百合)の育て方:植え替えて株を増やして、小さなミニ盆栽を作る
ホームセンターで購入した チゴユリ (稚児百合)の苗。 ガーデニングの人気が高くなり、ホームセンターで 山野草 の苗が販売されていることが多くなりました。 小さな苗ですので、 冬に落葉して消滅する可能性があります 。斑入りの園芸品種ですので、消滅しないように株を増やすことにしま...
公開日
ミニ盆栽 種まき
南天(ナンテン)の種まき(実生)を成功させるためのポイント:実から種を取り出して種をまく
南天 (ナンテン)の実。 南天 (ナンテン)は、「難を転ずる」ことに通じますので、自宅の庭に縁起木、厄よけ、魔よけとして植えらることが多く、和風の家には現在でも人気の樹木の1つです。 初夏の6~7月に 花 が咲き、秋の11月ぐらいから冬の間、 実 を楽しむことができます。 庭に植...
公開日
ミニ盆栽
ハゼノキ(櫨の木)の寄せ植えの作り方:小さなミニ盆栽で秋の紅葉を楽しむ
ハゼノキ (櫨の木)の 寄せ植え 。 秋になると、ホームセンターや園芸店で ハゼノキ (櫨の木)が販売されていますので、購入することができます。 購入したままの状態ですと、プラスチック製の鉢になりますので、 雰囲気がよくありません 。美しい陶器の鉢に植え替えて、 ハゼノキ (櫨...
公開日
ミニ盆栽 挿し木
紅紫檀(ベニシタン)の挿し木を成功させるためのポイント:剪定した枝を挿し穂にしてミニ盆栽の素材を作る
秋から冬に、鮮やかな赤色の 実 を楽しめる 紅紫檀 (ベニシタン)。芽吹きがよい樹ですので、剪定が必要です。 剪定した枝を利用して 挿し穂 を作り、 挿し木 で増やして ミニ盆栽 の素材を作ります。 紅紫檀 (ベニシタン)の剪定の時期は、年に3回あります。 花が終わって実ができ...
公開日
ミニ盆栽 樹木の栽培
紅紫檀(ベニシタン)の育て方:秋から冬に赤い実をミニ盆栽で楽しむ
紅紫檀 (ベニシタン)の ミニ盆栽 。 春に 花 が咲き、結実して涼しくなった秋ぐらいから 実 が赤く色づき始め、秋から冬の間、たくさんの 赤い 実 を楽しむことができる樹です 。 ガーデニングの人気が高く、豊富な種類をホームセンターや園芸店で販売されることが多くなりました。 ミ...
公開日
ミニ盆栽 挿し木
ヒイラギ(柊)の挿し木を成功させるポイント:矮性品種「香姫」のミニ盆栽の素材を作る
ヒイラギ (柊)の徒長した枝を剪定しましたので、 挿し木 にチャレンジします。 ヒイラギ (柊)は、同じモクセイ科のキンモクセイ(金木犀)が 挿し木 で増やすことが難しく、 花 が咲くまで5年以上かかるとされていますので、 挿し木 が難しい樹木になります 。 剪定した不要な枝です...