公開日
飼育日記 2018
ビオトープに飾るもみじをいろいろなサイズや樹形で楽しむ。
ビニールポットのもみじに杉板で鉢カバーを製作 0925 メダカ盆栽のもみじは種から発芽させて育てました。秋の赤い紅葉が、とても楽しみです。たくさんのビニールポットの小さなもみじを使って美しい紅葉を楽しむために、鉢カバーを製作しました。黒いビニールが隠れるように石を置くとよ...
公開日
もみじ 樹木の栽培
発芽したもみじの苗を寄せ植え、懸崖(けんがい)にして紅葉を楽しむ
種から発芽したもみじの成長 もみじ が種から発芽して成長しました。4月に発芽してから5ヶ月間が経過して、9月の もみじ の写真です。一番長く伸びた株は、樹高が約60センチあります。小さな株は、樹高が10センチぐらいで、プランターに10株の もみじの苗 があります。 ...
公開日
飼育日記 2018
樹木の緑がキレイになり、秋のメダカのビオトープを楽しんでいます。
小さなヒノキの寄せ植えは、成長していません。 0918 ビオトープのメダカは元気で、食欲がとてもあります。大きく成長できそうです。水草の状態もとてもよいです。発芽して2年目のヒノキの寄せ植えは、ほとんど成長していません。密集して植え替えが難しいので、発芽したままです。ヒノ...
公開日
飼育日記 2018
メダカの屋外のビオトープでの秋の繁殖は、順調です。
急に涼しくなり、メダカの針子や稚魚が心配です。 0910 メダカのビオトープの白い鉢のミニシペラスは、ちょっと長く伸びすぎています。ちょうどよい高さにすることは難しいです。急に気温が下がってメダカの針子や稚魚が心配ですが、数は減っていないようです。どんぐりから育てたシラカ...
公開日
飼育日記 2018
樹木の鉢植えを、メダカのビオトープにレイアウトするために、栽培しています。
小さなもみじは、葉刈りして新しい葉になりました。 0903 ホテイ草は、大きさがいろいろなものがあると、メダカのビオトープにレイアウトするときに便利です。秋のメダカの繁殖の稚魚や針子が元気よく泳いでいます。1ヶ月前に、葉刈りをしたもみじがキレイな葉になりました。樹高18セ...
公開日
飼育日記 2018
春に孵化したメダカが大きくなって、キレイに輝いています。
メダカの稚魚のビオトープの日当たりを調節しました。 0827 繁殖用のビオトープは、日よけを調節して日が当たる時間を長くしました。メダカの稚魚がたくさん日光に当たって元気に成長してほしいです。春に発芽したプランターのもみじで、一番成長した株は60センチまで伸びました。他の...