公開日
ミニ盆栽 もみじ 樹木の栽培
もみじの小さな鉢植えやミニ盆栽の作り方 植え付け~芽摘み~葉刈り編
もみじの小さな鉢植え・ミニ盆栽の素材 もみじは新緑から紅葉まで楽しむことのできる落葉樹です。小さな鉢植えやミニ盆栽でも育てることが、簡単にできます。樹木の栽培は、花などより難しそうに思われていますが、すぐに枯れることはなく、年数が経過するほど、よいものになり...
公開日
飼育日記 2018
春が近づいていることを感じる日々、ビオトープや樹木の手入れを考える。
春に向けて、ビオトープの手入れをします。 0213 メダカ盆栽のメダカは無事です。連休の積雪に耐えました。しばらく暖かい日が続くようなので、春の準備をしようと思います。メダカ盆栽は、もみじの剪定して、樹形を作るために針金をかけます。樹高が高くならないようにして、枝を増やす...

公開日
もみじ 樹木の栽培
もみじの育て方 芽かき、剪定、針金掛け 春が来る前にするべきこと。
もみじの育て方 春が来る前にするべきこと もみじのような落葉樹は、春が近づいてくると成長が楽しみになります。春が来る前に、手入れをすると、芽吹いて新しい葉がついたときに、美しい樹形になります。 落葉していると樹形が見やすく、これからどのような樹形に育てるかイメージしや...
公開日
飼育日記 2018
最強の大寒波、ビオトープのメダカに被害は?暖かい日は最高です。
氷の下でも、元気に泳ぐメダカ 0205 今回で最後にしてほしい大寒波。夕方でもビオトープには厚い氷が張っています。氷の下で泳いでいるメダカが確認できます。メダカは寒さに対応できたようです。メダカ盆栽は氷は張っていませんが、石の間に必死で隠れようとするメダカを見つけました。...
公開日
飼育日記 2018
寒さが厳しくて、屋外のビオトープでは、ホテイ草が越冬できないかもしれません。
睡蓮鉢のホテイ草がほとんど枯れています。 0129 睡蓮鉢のビオトープのホテイ草は、寒い日が続いて。ほとんど枯れてしまいました。完全に枯れたものは廃棄します。緑が残っているものは、春に復活する可能性がありますが、今年の冬はとても寒いので全滅するかもしれません。ヒノキの小さ...