公開日
飼育日記 2017
NVボックスに木枠をつけた小さなビオトープを楽しむ
NVボックス13の木枠の製作 焼き杉 1010 NVボックス13の木枠を製作。3つあるNVボックスの最後の1つの木枠が完成しました。焼き杉を前回(左側)よりも濃い色にしてみました。バーナーで少し燃えて表面が炭化するまで焼きます。木目がしっかり見えます。3種類の色が楽しめて...
公開日
飼育日記 2017
メダカの飼育容器を増やしても、美しいビオトープを目指しています。
メダカの飼育容器が増えています。 1002 メダカの屋外のビオトープは雨が降ったら傘をさしてエサをあげています。今日は時々激しく降ったので心配でした。飼育容器が少ないときは、朝に雨対策をしていましたが、増えていくと忙しい朝にできなくなってきました。集中豪雨はビオトープに大...
公開日
メダカの飼育
メダカの飼育容器を増やすための棚の製作方法
メダカの飼育容器を増やそうと考えました。 メダカ の飼育をしていると、新しい種類を手に入れたり繁殖によって飼育数が増えていく人がほとんどです。飼育数が増えると 新しい飼育容器が必要になります。 新しい飼育容器をどのようなものにするか検討しました。 メダカ を...
公開日
もみじ 種まき 樹木の栽培
もみじを種から育てよう。盆栽や鉢植えにして楽しみましょう。
もみじは種が手に入りやすい。 近くの公園や山でもみじの木を見つけましょう。 日本には多くの もみじ の木があります。主な種類はイロハモミジ、ヤマモミジ、オオモミジの3種類です。 地域によって分布が違いますが、日本に住んでいて もみじ を見たことがない人は、ほとんどいな...
公開日
メダカの飼育
メダカの飼育によく使うコンテナボックスに木枠を製作しました。
NVボックス 13に木枠を製作 アステージの黒の NVボックス #13 は メダカの飼育 によく使用されます。価格が安く、ちょうどよいサイズなので、たくさん並べて飼育している人が多くいます。 NVボックス を買う人は メダカの飼育 をしている人がほとんどだと思われます。 ...
公開日
飼育日記 2017
メダカの黒のコンテナボックスに木枠を製作しました。
アステージのNVボックス#13に木枠を製作 0919 黒のコンテナボックス(13L)に木枠を製作しました。材料は価格の安い杉の荒材です。コンテナをたくさん置いてメダカ屋のようになっていました。上からかぶせるようにしたので取り外しができます。ぴったりサイズで木枠との隙間から...
公開日
どんぐり 樹木の栽培
どんぐりの木を鉢植えや盆栽で育てる コナラ編
コナラの木を小さく育てています。 身近な植物を 鉢植え や 盆栽 にして楽しみましょう。樹木は広い庭がなくても育てることができます。庭に植えてしまうと 剪定 や 落ち葉の掃除 など手間がかかりますが、 鉢植え や 盆栽 なら移動ができて管理も楽です。