レンギョウの種まきを成功させるポイント


 
レンギョウ 種まき
春の3月中旬から4月に、黄色の美しいが咲くレンギョウ

が終わった後に、結実してができます。レンギョウは、秋になると熟して褐色になります。

の中に、がありますので、を採取して、レンギョウ種まきにチャレンジします。 

レンギョウ種まきについて、インターネットで調べましたが、情報が少なく、発芽率が不明ですので、確認します。



レンギョウの種まきの時期

レンギョウ種まきは、秋から冬に種まきする「採りまき」、暖かくなった春に種まきする2つの時期があります。

が熟して、を採取して、すぐに種まきをする秋の「採りまき」と、乾かないように湿らしたキッチンペーパーなどで包み、冷蔵庫で保管して春の種まきです。

冷蔵庫に保管することは、家族がいると難しいですので、を採取して、すぐに種まきをする「採りまき」をします。

「採りまき」は、を管理する必要がなく、自然の環境に近いです。デメリットは、発芽するまで、長期間、乾かさないように水やりをする必要があることです。

は、一度寒さに当たることで休眠打破して、発芽しますので、冷蔵庫などで管理する必要があります。



レンギョウから種を採取する

10月19日
10月19日、撮影。レンギョウを鉢植えで育てています。

レンギョウの育て方について、別の記事に詳しく書いていますので、参考にして下さい。
関連記事



レンギョウ 葉
10月下旬と、朝晩が冷え込むようになり、レンギョウの葉が美しく紅葉しています。


レンギョウ 実
結実してができたレンギョウ。花がら摘みをしないで、萎れたを放置すれば、結実します。

の先端が割れ始めていますので、が完全に割れて、が落ちる前に、を採取して、を手に入れます。


ハサミ 実
花柄をハサミで切り、レンギョウを採取しました。



レンギョウの種

レンギョウの実
採取したレンギョウ。4つのを採取できました。


レンギョウ 種
レンギョウの先端が少し割れていますので、を取り出すことができます。

はとても小さいですので、鉢受け皿などの容器の中で作業することで、なくすことなく、レンギョウを採取することができます。


実 半分
を半分に割ると、中にレンギョウが、たくさんあります。


実 割り
4つのを割り、レンギョウを取り出します。


14個
14個のレンギョウを手に入れることができました。

発芽率は不明ですが、半分の50%でも7つのレンギョウの苗ができます。



レンギョウの種まきの準備

種まき 準備
レンギョウ種まきの準備をします。

発芽率をよくするために、種まきする前に、を水につけます

小さな容器があると便利です。100均の陶器が安くて、おすすめです。

屋外に置いていますので、プラスチック製は日光で劣化します。陶器は割れることがありますが、長期間使うことができます。


水に浮く種
レンギョウを水につけます。14個あるのうち、すべてのが水に浮いています

水に浮く発芽しないことが多く、残念です。

2~3日後に、が水に沈むことがありますので、しばらく放置します。


11個
レンギョウを水につけて1週間後、すべてのが水に浮いていましたが、水に沈んでいるがあります。

水に沈むが11個になり、よかったです。


11個 水
11個のレンギョウを水から取り出しました。


種 根
11個ののうち、4個のからが出ています。

10月下旬ですが、九州地方の福岡県ですので、温暖な気候で暖かい日があります。

レンギョウ発芽することは嬉しいですが、これから寒くなりますので、苗が枯れることが心配です



レンギョウの種床

種床
レンギョウ種まきをするために、種床を準備します。

用土を入れることができれば、種床はどのような容器でも大丈夫です。発芽した後も、しばらく育てますので、プラスチック製の鉢を使います。


鉢底石
水はけがよくなるように、鉢底石を敷きました。


赤玉土の小粒
鉢の高さの半分ぐらいまでは、赤玉土の小粒を入れました。


細粒
レンギョウは、とても小さいですので、用土の隙間に入らないように、表面は、赤玉土の細粒を敷きます

鉢の高さの7分目くらいまで用土を入れて、レンギョウ種床の準備ができました。



レンギョウ種まき

種まき ピンセット
レンギョウは、とても小さいですので、ピンセットを使って、種まきをします。


種 並べる
レンギョウをピンセットを使って並べて、準備した種床種まきします。

を均等の間隔で並べて、重ならない様にします。


見えにくい
レンギョウは小さいですので、見えにくいですが、11個のを並べました。


覆土
用土の上からかぶせる覆土をします。

覆土する用土の厚さは、の大きさの1~2倍ぐらいが基本です。レンギョウは、とても小さいですので、5ミリぐらい薄く覆土します


種まき 完成
レンギョウ種まきが完成しました。



レンギョウの種まきの管理

種まき 管理
レンギョウは、とても小さいですので、流れないように、弱い水流で水遣りをします。

レンギョウ種まきの管理は、難しいことはなく、用土が乾かないことを注意するだけです。

天気がよくない曇りの日でも、風が強く吹く日は1日で、用土が乾くこともありますので、気をつけて下さい。


明るい日陰
直射日光が当たらない明るい日陰で管理します

直射日光が当たると、用土が乾きやすくなりますので、管理が難しくなります。



レンギョウの種まきを成功させるポイント

  • 種まきの時期は、秋から冬の「採りまき」、または、暖かくなった春。
  • を2~3日間、水につけて、水分をたっぷり含ませる。
  • 種床は、どのような容器でもよく、普通の鉢が簡単。
  • 種まき用土は赤玉土、または、種まき専用の用土。
  • 明るい日陰で乾かないように水遣りをして管理。
レンギョウ種まきに、特別な方法はありません。発芽するまで乾かないように、日々、管理することが大切です。



レンギョウの種まきの今後

レンギョウ 種まき 今後
10月25日に、レンギョウ種まきをしました。

九州の福岡県の平野部で栽培していますので、温暖な気候です。冬の寒さは厳しくありませんので、屋外で管理できます。

寒さが厳しい地域は、用土が凍結しないように、保護する必要があります

発芽や成長の様子は、この記事を更新します

レンギョウ種まきを成功させて、安く、たくさんのを手に入れましょう。





関連記事



関連記事



スポンサーリンク
スポンサーリンク


0 件のコメント :