コマユミ(小真弓)の育て方


 
コマユミ 育て方
コマユミ(小真弓)は、ニシキギ科 ニシキギ属の落葉性低木です。日本や朝鮮半島、中国の東北部などが原産地になります。

学名は、Euonymus alatus var. alatus f. striatusで、ヤマニシキギ (山錦木) 、コバマユミ (小葉真弓)と呼ばれることがあります。

5月~6月頃に、直径1センチぐらいの黄緑色の小さなが咲きが終わると結実して、楕円形の果実がなります。

秋の10月~11月には、果実は熟して濃い赤紫色になり割れて、朱色の種子を吊り下げます。

の形は、倒卵形~長楕円形で、縁に細かな鋸歯があります。秋になると、鮮やかな赤色に紅葉します

コマユミの苗木を鉢に植え付け・植え替えをして、育てる様子を記録します。



コマユミの苗木

コマユミ 苗木
コマユミの苗木は、育てている樹に取り木をして、増やした株です。

取り木の様子を別の記事に詳しく書いていますので、参考にして下さい。
関連記事



発根
取り木が成功して、がたくさんあります。


親木
ハサミで切り、親木から切り離します。


苗木
コマユミの苗木ができました。


根 乾く
が乾かないように、水に浸けます。









コマユミの小さな鉢植え

コマユミ 鉢植え
コマユミは、樹高が3メートルぐらいまで成長する落葉性低木です。大きく成長すると、管理が大変になりますので、小さな鉢植えで育てます

小さな鉢植えで育てることで、管理が簡単になります。

日当たりを調節するために場所を移動したり、植え替えをしたり、小さな鉢植えは簡単にできます。


駄温鉢
コマユミは駄温鉢で育てます。

駄温鉢は、素焼鉢を高温で焼き締めています。素焼鉢より用土の水分が蒸発しにくく、保水性がある鉢になります。

準備した駄温鉢の直径9センチと3号のサイズです。


鉢の高さ
鉢の高さは4センチぐらい。大きくありませんので、移動が簡単です。


穴
鉢の底に大きな穴がありますので、水はけがよいです。


鉢底ネット
用土が底の穴から流れ出ないように、鉢底ネットを設置します。


固定
鉢底ネットは、針金で固定すると、植え付け・植え替えのときに、ずれる心配がなくなります。


15センチ
針金を15センチぐらいの長さに切ります。


曲げる
鉢底ネットを固定するために、針金を曲げます。


しっかり
鉢底ネットを針金を使って、しっかり固定します。


先端
2本の先端を鉢の底から出します。


鉢の底
針金を鉢の底に沿って折り曲げます。


先端を曲げる
針金の先端を曲げると、しっかり固定できます。

鉢底ネットを鉢に固定することができました。


樹 固定
駄温鉢は浅型ですので、樹を鉢に固定するための針金をセットします。


20センチ
20センチぐらいの長さに切った針金を半分に折り曲げます。


鉢の底 針金
鉢の底から針金を通します。


セット
樹を固定するための針金をセットすることができました。



コマユミの用土

コマユミ 用土
コマユミは、水もちがよく、腐植質に富んだ肥沃な用土を好みます

ホームセンターや園芸店で販売されている普通の培養土で育てることができます。作る場合は、赤玉土の小粒と腐葉土7:3の割合で混ぜた用土が適しています。

盆栽などの小さな鉢植えは、赤玉土の小粒と桐生砂8:2の割合で混ぜた用土を使います。桐生砂の代わりにボラ土を使いました。

盆栽の基本の用土は赤玉土です。環境や管理の方法によって、最適な用土が異なりますので、いろいろな配合を試すとよいです。


均一
赤玉土とボラ土が均一になるように混ぜます。


鉢底石
水はけ(排水性)がよくなるように、鉢底石を敷きます。


薄く
鉢の底が見えなくなるぐらいに、薄く敷きます。


3分目
鉢の高さの底から3分目まで用土を入れて、コマユミの鉢の準備ができました。

植え付け植え替えは、最初に鉢の準備をします

土の中にあるは乾燥しやすいですので、短時間で植え付け植え替えをする必要があります。



コマユミの植え付け・植え替え

植え付け・植え替え
コマユミの苗木を鉢に植え付け・植え替えをします。

取り木で作ったコマユミの苗木は、発根がよく、八方根になりそうですので、根張りがよい樹になりそうです


準備した鉢
コマユミの苗木を用土を入れて準備した鉢に入れます。


根元の位置
根元の位置を確認します。

駄温鉢のフチより少し下まで用土を入れますので、根元の位置がフチになるように調節します

高い場合は、3分目まで入れた用土を減らします。低い場合は用土を増やします。少し低いですので、用土を足しました。


針金 根
鉢にセットした針金で、コマユミの苗木のを固定します。


持ち上がる
鉢が持ち上がるぐらいに、しっかり固定できていますので、風が強く吹く日でも、樹が動く心配がありません。


用土を入れる
作った用土を入れます。


8分目
鉢の高さの8分目ぐらいまで用土を入れました。


隙間
の間に用土が隙間なく入るように竹串で突きます。赤玉土は粒状ですので、隙間ができやすくなりますので、注意が必要です。


軽石
仕上げに軽石を敷きます。

軽石を敷くことによって、水遣りや雨で赤玉土の粒が崩れることを防ぎます

水流が強い散水ノズルで水遣りしても、赤玉土の粒が崩れることがありません。


小さな鉢植え 完成
樹高が6センチぐらいのコマユミ小さな鉢植えが完成しました。

小さな鉢植えですので、いろいろな場所に飾ることができ、管理も簡単です。



コマユミの管理

水遣り
コマユミ植え付け・植え替えした後は、すぐに水遣りをします。鉢の底から透明な水が流れるまで、たっぷり水を与えます

コマユミ水遣りは、鉢の表面の土が乾いたら、たっぷり水を与えることが基本です。

春と秋は1日1回、暑い夏は朝と夕方の1日2回、寒い冬は、落葉していますので、完全に乾かないように3~4日に1回ぐらいが目安になります。


明るい日陰
植え付け・植え替えした後の1週間ぐらいは、直射日光が当たらない明るい日陰で管理します

が萎れるなどの異常がなければ、少しずつ日の当たる場所に移動させます。

コマユミは、日当たり・風通しのよい場所で管理します。日差しが強い夏は、葉焼けしますので、日陰がよいです。



コマユミの育て方のポイント

  • 日当たりの良い場所で育てる。真夏は直射日光を避ける。
  • 用土は市販の培養土。作る場合は赤玉土と腐葉土を7:3。
  • 水遣りは、鉢の土が乾いたら、たっぷり水を与えます。
  • 肥料は、3月~8月に緩効性化成肥料を置き肥。
  • 植え付け植え替えは、春の芽吹く前の3月頃、秋の9月頃。

コマユミは特別な育て方はなく、基本を大切にすれば、初心者の方でも育てることができます。

鉢植え根詰りしないように、1~2年に1回、植え替えをします。



コマユミの今後

コマユミ 今後
10月2日に、コマユミの苗木を鉢に植え付け植え替えしました。

九州地方の福岡県の平野部で育てています。温暖な気候ですので、が鮮やかな赤色に紅葉するのは、12月頃になります。

コマユミ今後の様子はこの記事を更新します

1年間の育てる様子を記録します。






スポンサーリンク
スポンサーリンク


0 件のコメント :