バラ咲きオキザリスの品種はオックスローズです。
オックスローズは、完全八重咲きになります。普通のオキザリスは、日が当たると花が開き、日が沈む夜から朝の間は花を閉じます。
八重咲きですので、花が閉じることがなく、一度、開花すると、ずっと咲いています。
花が咲く時期が12月から4月までと長く、秋咲きでもあり、春咲でもありますので、寒いシーズンに長い期間、花を楽しめることが特徴です。
カタバミ科カタバミ属の半耐寒性球根植物(耐寒性マイナス5度まで)、草丈は15~20cmになります。
バラ咲きオキザリスは、ホームセンターや園芸店で販売されていますが、普通のオキザリスより少し価格が高いです。
在庫処分で値引きされ、少し安くなっていましたので、購入して育てることにしました。
バラ咲きオキザリス
バラ咲きオキザリスの苗は、
花が咲いていませんので、ラベルの写真で、
花の色や形を確認します。
花の色はピンク、形は、外側の花びらは普通のオキザリスに似ていますが、中心が八重咲きで花びらが多く、バラのような雰囲気です。
ラベルにも「今までにない、とても珍しい八重咲のオキザリス」とあります。
ラベルの裏に簡単に説明が記載されています。
バラ咲きオキザリス
オックスローズ
丈夫で生育旺盛なので晩春まで咲き続けます。また寒さに強く-5℃くらいまで耐えられます。
開花期
12月から4月
用途
花壇、鉢植え、プランター
育て方のポイント
日当たり、水はけの良い場所を好みます。土の表面が乾いたらたっぷり水を与えてください。植え付け時、元肥として緩効性肥料を混ぜ込んでおきます。
球根で増やすことが可能です。
バラ咲きオキザリスの苗
バラ咲きオキザリスの苗の草丈は、7センチぐらい。
インターネットで調べると、草丈は15~20センチになっていましたが、小さな三つ葉の葉が可愛らしく、10センチ以上に大きくなる雰囲気はありません。
直径10.5センチ、3.5号のビニールポットに植えられています。
他のオキザリスの品種との違い
オキザリスの一般的な品種である「バリアビリス」(プルプレア)と並べました。
同じ三つ葉ですが、大きさがバラ咲きオキザリスの方が小さいです。
花が咲きましたら、大きさを比べて、違いを確認します。
オキザリス「バリアビリス」(プルプレア)の育て方は、別の記事で詳しく書きました。
関連記事
オキザリスの中でも、人気が高い品種である「桃の輝き」と並べてみました。
葉の形状が異なりますので、同じオキザリスでも雰囲気が大きく違います。
「桃の輝き」は、小さな濃いピンク色の花が特徴です。育て方を詳しく書いた記事があります。
関連記事
「桃の輝き」は1年前ぐらいの購入して、夏は枯れ、秋に葉が芽吹き、最近になり花が咲き始めました。
球根植物ですので、毎年、花が楽しめます。
バラ咲きオキザリスの花がら摘み
バラ咲きオキザリスの苗は、ホームセンターの在庫処分で値引き販売されていましたので、咲き終わって萎れた
花があります。
種ができるか?不明ですが、種を作ると株が弱りますので、花がら摘みをします。
カビの発生や病気の原因になりますので、
花が終わって萎れた
花がらを取り除く
花がら摘みをします。
花茎をキレイに取り除くことで、新しく芽吹く
葉や
花の成長するスペースを確保します。
普段も
花が咲き終わり、萎れたら
花がら摘みをしましょう。
バラ咲きオキザリスの植え付け・植え替え
バラ咲きオキザリスの苗は、ビニールポットに植えられていますので、鉢に
植え付け・
植え替えをします。
プラスチック製の鉢を用意しました。
たくさんの株で、ボリュームがある苗ですが、密になると葉が徒長しますので、株分けして植え付け・植え替えをする予定です。
必要な道具は、ハサミ、ピンセット、竹串です。
鉢受け皿の中で作業すると、周りを土で汚すことがなく、後片付けが簡単になります。
鉢受け皿は、100均でも販売されていますので、大きなサイズを植え付け・植え替え用に購入するとよいです。
バラ咲きオキザリスの植え付け・植え替えに適した時期は、秋の9月~10月になります。
ビニールポットから取り出す
最初に、底を確認します。
根がたくさん出ていますと、引っかかって鉢から取り出すことができません。
根が鉢の底の穴から出ている場合は、ハサミで切ります。
バラ咲きオキザリスの苗を
鉢受け皿の中に横向きに置きます。
ビニールポットの底の角を指でつまむように押すと、簡単に取り出すことができます。
手で引っ張り上向きに、ビニールポットから取り出すと、根鉢が崩れて落としたり、土がこぼれたりしますので、置いて作業すると失敗なくできます。
バラ咲きオキザリスの苗をビニールポットから取り出すことができました。
バラ咲きオキザリスの根鉢
バラ咲きオキザリスの苗をビニールポットから取り出すことができ、根鉢の状態になりました。
根鉢は、苗木を鉢やビニールポットから取り出して、根と土が固まって見えている状態のことです。
バラ咲きオキザリスの根鉢は、根がたくさんありますので、成長がよい状態です。
白く見えるのは、根でなく、新芽になります。
根鉢の底は、根が巻くサークリング現象が発生しています。
根詰りの状態になりますので、植え付け・植え替えに適したタイミングになります。
根鉢の底を三分の一ぐらいを崩して、一回り大きな鉢に
植え付け・
植え替えすることが基本です。
根鉢の表面の土は、水遣りで土の粒が崩れると、水通りと通気性が悪くなります。
植え付け・植え替えのときに、表面の土を崩すと状態がよくなり、見た目も改善します。
竹串を使って、バラ咲きオキザリスの根鉢の表面の土を崩します。
育てているときに、表面の土を崩すことを「中耕(ちゅうこう)」と言います。雑草を取り除き、水通りと通気性が改善しますので、おすすめです。
表面の土を崩すと、土だけで新芽がありません。
反対側は、
根鉢の端に株があり、新芽が伸びています。
この状態で、植え付け・植え替えをすると、バランスが悪くなり、端にある株は大きく成長できなくなります。
株分けして2つの鉢に植え付け・植え替えをすることで、バランスよくできます。
竹串で根鉢の側面を崩します。
根鉢の底も崩して、長く伸びた根を切ります。
バラ咲きオキザリスの株分け
バラ咲きオキザリスの
根鉢を
株分けします。
土を崩していますので、分けることができそうなところを竹串で突きます。
無理をしないで、ゆっくり作業すれば、
根が切れる量が少なくなりますので、枯れる心配はありません。
長く伸びた
根が切れますが、太い
根が切れないように注意します。
バラ咲きオキザリスの
根鉢を2つに
株分けできました。
葉の量があり、つぼみもありますので、単独で鉢に植え付け・植え替えをすれば、成長して大きくなる可能性が高いです。
右の大きい株は、土の中に新芽があり、このまま鉢に
植え付け・
植え替えをすると密になりすぎます。
右の大きい株を2つに分けました。
分けると、小さい株は葉が徒長していることが分かります。少しでも日が当たるように、葉が成長します。
バラ咲きオキザリスの根鉢を3つに株分けすることができました。
バラ咲きオキザリスの小さな鉢植え
バラ咲きオキザリスは、小さな鉢植えで育てます。
日当たりを調節するために場所を移動したり、植え替えをしたり、小さな鉢植えは簡単にできます。
バラ咲きオキザリスを小さな鉢植えで育てるために、KANEYA(兼弥産業)のスリット鉢を用意しました。
スリット鉢について、KANEYA(兼弥産業)のホームページで紹介してあります。
スリット鉢は、大地での根張りを鉢の中でも実現するために設計デザインされた理想的な植木鉢です。根のサークリング現象を防止するので、用土の90%以上が有効利用することができ、植物の生育に大きな効果があります。果樹・野菜・鑑賞用などあらゆる園芸に最適です。
MADE IN JAPAN、日本製ですので、耐久性が期待できます。
根詰りすることがなく、バラ咲きオキザリスを元気に育てることができます。植え替えも2~3年に1回で大丈夫になります。
スリット鉢のサイズは3号(直径9センチ)、CSM-90になります。
ホームセンターや園芸店で販売され、価格が安いですので、おすすめの鉢です。
スリット鉢の大きな特徴は、八角形の形状と側面から底に
スリットが設置されていることです。
八角形の頂点に、側面から底にスリットが8つあります。
八角形の形状が特徴のスリット鉢ですが、上部は普通の鉢のように円形になります。
段差まで用土を入れますと、ウォータースペースができますので、水遣りが簡単になります。
植物の成長によいスリット鉢を使うことで、バラ咲きオキザリスを小さな鉢植えで育てることができます。
生産者向けの商品ですので、デザイン性がよくないことがデメリットです。鉢カバーを使うことで、見た目がよくなります。
鉢の直径は9センチと3号のサイズですが、八角形に部分は、一回り小さくなりますので、普通の3号の鉢より少し小さい容量になります。
鉢の高さは7.6センチぐらい。大きくありませんので、移動が簡単になります。
日差しが強く暑い夏は半日陰、霜が降りる寒い冬は軒下などに移動させることで、バラ咲きオキザリスを最適な環境で育てることができます。
バラ咲きオキザリスの用土
スリット鉢は、スリットが多く設置され、水はけ(排水性)がよいですので、
鉢底石の必要がありませんが、スリットから
用土が流れ出ることを防ぐために、
鉢底石を敷きました。
バラ咲きオキザリスの用土は、ホームセンターや園芸店で販売されている普通の培養土で大丈夫です。
用土を作る場合は、赤玉土と腐葉土を7:3の割合で混ぜます。
直径9センチ、3号の小さな鉢に植え付け・植え替えをしますので、赤玉土だけにしました。
鉢の高さの底から3分目ぐらいまで用土を入れました。
鉢に植え付け・植え替えをする
株分けした
バラ咲きオキザリスの苗を準備した鉢に入れます。
根元の位置が、スリット鉢の段差になるように、底に入れた用土の量を調節します。
高い場合は用土を減らし、低い場合は用土を増やします。
根と根の間に隙間なく
用土が入るように、竹串で突きます。
仕上げに軽石を敷きます。
水遣りや雨で、表面の赤玉土の粒が崩れなくなりますので、水はけ(排水性)と通気性がよい状態を維持できます。
水遣りや雨で、用土が跳ねて、葉に付着すると、病害虫の原因になります。
軽石を敷くことで、用土が跳ねることを防ぎます。
軽石だけにすると。鉢の乾き具合が、分かりにくくなりますので、赤玉土が少し見える状態がよいです。
植え付け・植え替えが終わり、バラ咲きオキザリスの小さな鉢植えが完成しました。
大きな株も鉢に
植え付け・
植え替えをしました。
バラ咲きオキザリスの苗で、端にあった小さな株もバランスよく植え付け・植え替えすることができました。
1つの苗を株分けして、3つの鉢に植え付け・植え替えをしました。
株が密になると、葉や花が徒長しやすくなりますので、小さな鉢植えで、少ない株にしてみました。
バラ咲きオキザリスの管理
バラ咲きオキザリスの苗を鉢に植え付け・植え替えした後は、すぐに水遣りをします。
最初は、鉢の底から泥水が流れます。赤玉土の表面に付着した微塵が水に溶けて流れます。
微塵が鉢の中で固まると、水はけ(排水性)が悪くなります。固まる前の最初の水遣りでキレイに流し出すことが大切です。
鉢の底から透明な水が流れるまで、たっぷり水を与えます。
バラ咲きオキザリスの水遣りは、鉢の表面の土が乾いたら、たっぷり水を与えることが基本です。
春と秋は1日1回、暑い夏は朝と夕方の1日2回、寒い冬は、完全に乾かないように3~4日に1回ぐらいが目安になります。
花が咲く期間である秋から春は、水切れに注意が必要です。水切れすると花が傷みます。
寒い冬でも、乾いた風が吹いたり、小春日和で暖かい日があったりしますので、1日1回は乾き具合を確認しましょう。
水遣りができないときは、鉢受け皿に水を入れて腰水で管理するとよいです。
長時間、腰水をすると根腐れの原因になりますので、夜は水の中から鉢を出します。
植え付け・植え替えした後の1週間ぐらいは、直射日光が当たらない明るい日陰で管理します。
葉が萎れるなどの異常がなければ、少しずつ日の当たる場所に移動させます。
バラ咲きオキザリスは、日当たりのよい場所で管理しますが、鉢植えですので、水切れしないように、水遣りの時刻や回数によって、日当たりを調節します。
暑い夏は、西日が当たる場所は避けてください。
半日陰でも育てることができますが、葉が徒長しやすくなりますので、注意が必要です。
大きい株は、
葉が多く、少し鉢が小さいかもしれません。
小さい株は、葉が小さく少ないので、今後の成長に期待します。
バラ咲きオキザリスの育て方のポイント
- 日当たり、風通しがよい場所で育てる。
- 水はけがよい用土。普通の培養土で大丈夫。
- 水遣りは、表面の土が乾いたら、たっぷり水を与えます。
- 肥料は緩効性肥料を元肥として施します。
- 耐寒性はー5℃ですので、寒い地域は保護が必要。
- 植え付け・植え替えは、秋が適しています。
バラ咲きオキザリスは基本を大切にすれば、初心者の方でも育てることができます。
春の花が終わると、葉が枯れます。球根植物ですので、土の中の球根だけで休眠します。
暑い夏が終わり、涼しくなると芽吹きますので、芽吹く前の秋が植え替えに適しています。
休眠している夏の間は、日陰で管理して、完全に乾かないように水遣りをします。
肥料は、植え付け・植え替えのときに、緩効性肥料を元肥として与え、花が咲いている期間は液体肥料を規定より薄く与えるとよいです。
秋から春までの長期間、花を楽しめるバラ咲きオキザリスですので、寒い冬は強い霜や積雪から保護します。
バラ咲きオキザリスの今後
11月28日に、バラ咲きオキザリスの苗を鉢に植え付け・植え替えをしました。
在庫処分で値引き販売されていた苗ですので、時期が遅いです。
九州地方の福岡県の平野部で育てていますので、温暖な気候です。本格的に寒くなるのは、12月中旬ですので、遅い植え付け・植え替えでも大丈夫です。
バラ咲きオキザリスの今後の様子はこの記事を更新します。
バラ咲きオキザリスの小さな鉢植えに、美しい八重咲きの花が咲き、春まで楽しめることを期待します。
0 件のコメント :
コメントを投稿