ヒメツルソバは、日本で半野生化していますので、都市部の空き地や道路で見ることができます。
原産地はヒマラヤですが、耐寒性がやや弱く、暑さと乾燥に強いですので、夏のグランドカバーに最適です。
ソバによく似た花が咲き、ツルを伸ばすことが名前の由来ですが、ポリゴナムと呼ばれることがあります。
ヒメツルソバの学名はPersicaria capitata、タデ科イヌタデ属の多年草です。関東地方より西の暖かい地域では、冬日常の葉は枯れますが、根が残ることで冬越しできます。
ホームセンターで、ヒメツルソバの苗を見つけましたので、小さな鉢に植え付け・植え替えをして、草もの盆栽を作り、美しい花を楽しみます。
ヒメツルソバの苗
ヒメツルソバの苗は、
つぼみがたくさんあり、少しですが、
花が咲きています。
花が咲いていない苗は、ラベルの写真で花の色や形を確認します。
ヒメツルソバは、直径1センチぐらいのピンク色の花をたくさん咲かせます。
葉は、緑色に茶色のV字形の模様が入ることが特徴。秋になると紅葉します。
ポリゴナム 姫ツルソバ
ダテ科/多年草
開花期 秋~春(10月~5月)
草丈 15cm~25cm(マット状に広がる)
用途 花壇、コンテナ、寄せ植え、グランドカバー etc
栽培管理
冬に霜にあたったり、凍ったりしなければ、ピンクのコンペイ糖のような可愛い花が、秋から初夏まで咲き続けます。
とても丈夫で生育旺盛なため、広がりすぎて困ったら、花のない夏に処理してください。
購入した
ヒメツルソバの苗の
草丈は、10センチ以下です。
つぼみのある花柄が長く伸びていますが、一番高いつぼみでも12センチぐらいになります。
ヒメツルソバは、
茎が横方向に伸びる「ほふく茎」で、土に接した茎の節から発根して広がり、株を増やします。
苗の幅は20センチあり、グランドカバーとして庭植え(地植え)すると、簡単に増えます。
直径9センチ、3号のビニールポットに植えられています。
ヒメツルソバの苗を選ぶときは、葉が元気よく、たくさんあり、節の間隔が小さい苗がよいです。
状態がよい苗は、花が次々と咲きますので、つぼみや花の数が少ないでも大丈夫になります。
ヒメツルソバの鉢
ヒメツルソバの苗を小さな
鉢に
植え付け・
植え替えをして、
草もの盆栽で、美しい
花を楽しみます。
陶器の
鉢は、直径5.5センチ、2号より少し小さい
鉢になります。
小さな鉢に、草ものを植え付けて、持ち込むと少しずつ葉の大きさが小さくなります。
植物の環境に適応する能力を利用した草もの盆栽の作り方です。簡単ですので、チャレンジすることをおすすめします。
100均の食器の陶器、お猪口に穴を開けて、高台をダイヤモンドヤスリで2ヵ所、削りました。
水が流れるようになり、お猪口が鉢になります。
陶器に穴を開けて鉢を作る方法を詳しく書いた記事がありますので、参考にして下さい。
関連記事
余ったヒメツルソバの株は、アップルウェアーのプレステラ105型で育てます。
ホームセンターや園芸店で10ヶ組で販売され、価格が安いですので、おすすめの鉢です。
プレステラ105型は、1辺が9センチぐらいの正方形の鉢です。
普通の円形の鉢の3号(直径9センチ)より、少し大きなサイズになります。
鉢の高さは8センチぐらい。
プレステラの大きな特徴は、側面から底にスリットが多く設置されていることです。
スリットにより根の先端が光を浴びて、伸びることができなくなります。
鉢の底で根が巻くサークリング現象を防ぎ、根詰りすることなく、用土を有効に利用でき、植物が元気に成長できる鉢です。
1辺に2ヶ所、合計8ヵ所に仕切りがあり、根が鉢の底に沿って伸びることを防ぎます。
段差まで用土を入れると、ウォータースペースができ、水遣りが簡単になります。
生産者向けの商品で、実績がありますので、ヒメツルソバを健康で丈夫に育てることができます。
デメリットは、デザイン性がよくないことです。プラスチック製の鉢ですが、日本製ですので耐久性が高く、よい鉢です。
ヒメツルソバの苗を鉢に植え付け・植え替え
ヒメツルソバの苗をビニールポットから取り出し、
鉢に
植え付け・
植え替えをします。
必要な道具は、ハサミ、ピンセット、竹串です。
鉢受け皿の中で作業すると、周りを土で汚すことがなく、後片付けが簡単になります。
ヒメツルソバの植え付け・植え替えに適した時期は春です。丈夫な植物ですので、暑い真夏や寒さの厳しい真冬でなければ、いつでも植え付け・植え替えをすることができます。
ビニールポットから取り出す
最初に、ビニールポットの底を確認します。
根がたくさん出ていますと、引っかかってビニールポットから取り出すことができません。
根がビニールポットの底の穴から出ている場合は、ハサミで切ります。
ヒメツルソバの苗を鉢受け皿の中で横向きに置きます。
手で持った状態で、ビニールポットから取り出すと、根鉢が崩れて落としたり、土がこぼれたりしますので、置いて作業すると失敗なくできます。
鉢受け皿は、100均でも販売されていますので、大きなサイズを植え付け・植え替え用に購入するとよいです。
ビニールポットの底の角を指で押すようにつまむと、苗を簡単に取り出せます。
ヒメツルソバの苗をビニールポットから取り出すことができました。
根鉢を崩して株分けする
ヒメツルソバの苗が根鉢の状態になりました。
根鉢は、苗を鉢やビニールポットから取り出して、根と土が固まって見えている状態のことです。
ヒメツルソバの
根は、とても細く、
根鉢の底まで伸びています。
根の状態は普通です。根詰りしてなく、植え付け・植え替えにちょうどよいくらいの状態になります。
根鉢の底から三分の一ぐらいを崩して、一回り大きな鉢に
植え付け・
植え替えをすることが基本です。
ヒメツルソバは
株分けしますので、
根鉢の土をできるだけ取り除きます。
根がとても細いですので、土を崩すと一緒に
根が切れます。
竹串で突き、注意しながら土を崩します。
外側の土を取り除き、小さくなった
根鉢を手で持ち、
根が少なくならないくらいまで、土を取り除きます。
ヒメツルソバの
根鉢の土を崩しました。
根が減ると枯れることがありますので、注意が必要です。
ヒメツルソバの苗を
株分けします。
根が少なくならないように、手でゆっくり引きちぎります。
3つに株分けすることができました。
小さな株を陶器の鉢に植え付けて、草もの盆栽を作ります。
ヒメツルソバの用土
ヒメツルソバは、水はけ(排水性)、通気性がよく、適度な保水性がある
用土が適しています。
ホームセンターや園芸店で販売されている普通の培養土で、育てることができます。
用土を作る場合は、赤玉土の小粒と腐葉土を6:4の割合で混ぜます。
草もの盆栽の
用土は、
赤玉土、
鹿沼土、
軽石(ボラ土)を
1:1:1の等量の割合で混ぜます。
水はけ(排水性)がよいですので、乾きやすいですが、長期間、植え替えの必要がありません。
均一になるように混ぜて、ヒメツルソバの草もの盆栽の用土を準備しました。
ヒメツルソバの草もの盆栽
ヒメツルソバの
草もの盆栽の
鉢の底に、少し大きな軽石(ボラ土)を
鉢底石として敷きます。
赤玉土、
鹿沼土、
軽石(ボラ土)を等量で混ぜた
用土を入れます。
鉢の高さの底から3分目くらいまで
用土を入れて準備します。
株分けした
ヒメツルソバの一番小さな株を
鉢にセットします。
花柄が長く伸びていますので、
バランスが悪いです。花柄(かへい)は、
花をつける枝のことです。
根が鉢に収まりますので、ちょうどよいサイズの株です。
根と
根の間に、隙間なく
用土が入るように、
竹串で突きます。
葉が大きく、節の間隔が広いですので、盆栽と呼べる鉢ではありません。
数年間、育て、持ち込むと葉が小さくなり、節の間隔が小さくなることで、草もの盆栽になります。
ヒメツルソバの小さな鉢植え
ヒメツルソバの大きな株は、小さな鉢植えで育てます。
小さな草もの盆栽は、水切れで枯れることがありますので、予備の株として育てます。
プレステラは、スリットが多く設置され、水はけ(排水性)がよいですので、鉢底石の必要がありません。
スリットの幅が広く、用土が流れ出ますので、鉢底石として軽石の小粒を少し敷きました。
用土に、再利用の用土を使いました。
植え付け・植え替えの残土を完全に乾燥させて、フルイにかけて、粒を揃えます。細かい粒の微塵を取り除くことで、排水性(水はけ)がよい用土になります。
鉢の高さの底から3分目くらいまで
用土を入れて、鉢の準備ができました。
ちょうどよいくらいのサイズです。
用土が隙間なく入るように竹串で突きます。
隙間の空洞は根の成長によくなく、水遣りすると用土が減ることがありますので、注意してください。
仕上げに、表面に軽石(ボラ土の小粒)を少し敷きます。
軽石を敷くことで見た目がよくなり、水遣りや雨で土が跳ねて、茎や葉の裏につくことを防ぎます。
茎や葉に土が付着すると、病気や害虫の原因になりますので、注意が必要です。
ヒメツルソバの小さな鉢植えが完成しました。
小さな鉢植えがありますので、何度でも、小さな草もの盆栽にチェレンジすることができます。
ヒメツルソバの管理
ヒメツルソバの苗を鉢に植え付け・植え替えした後は、すぐに水遣りをします。
鉢の底から透明な水が流れるまで、たっぷり水を与えます。
ヒメツルソバの水遣りは、鉢の表面の土が乾いたら、たっぷり水を与えることが基本です。
春と秋は1日1回、暑い夏は朝と夕方の1日2回、寒い冬は土が完全に乾かないように3~4日に1回ぐらいが目安になります。
毎日、1日中、在宅していることはなく、水遣りの回数を増やすことは難しいです。
置く場所を変えたり、日よけを設置したりして日当たりを調節することで、水切れを防ぐことができます。
暑い夏は、午後になると気温が上昇して乾きますので、水を入れた鉢受け皿で腰水をすることで水切れを防ぎます。
腰水したまま状態が長く続きますと、根腐れの原因になりますので、夜間は、鉢受け皿から出すことが基本です。
植え付け・植え替えした後の1週間から10日間ぐらいは、直射日光が当たらない明るい日陰で管理します。
葉が萎れるなどの異常がなければ、少しずつ日の当たる場所に移動させます。
ヒメツルソバは、日当たりのよい場所で管理しますが、水切れしないように、水遣りの時刻や回数によって、日当たりを調節します。
半日陰でも育てることができますので、土の乾きを確認して、置く場所を決めるとよいです。
ヒメツルソバの育て方のポイント
ヒメツルソバの育て方のポイント
- 日当たりのよい場所で育てる。
- 用土は普通の培養土。
- 水遣りは、表面の土が乾いたら、たっぷり水を与えます。
- 肥料は緩効性化成肥料を少量、与えます。
ヒメツルソバの育て方は簡単ですので、初心者の方でも育てることができます。
花が咲く時期が長く、耐暑性が強く、病気や害虫の被害が少ないですので、初心者の方にも、おススメできる樹です。
日陰でも育てることができますが、花が咲かないことがあります。肥料が多いと花つきが悪くなりますので、注意が必要です。
ヒメツルソバの今後
11月7日に、ヒメツルソバの苗を株分けして、小さな鉢に植え付け・植え替えをしました。
九州地方の福岡県の平野部で育てていますので、温暖な気候です。つぼみがたくさんありますので、花が咲くことが楽しみです。
ヒメツルソバの今後の様子は、この記事を更新します。
小さな可愛い花が咲く様子や、花が終わった後の管理など、ヒメツルソバを育てる様子を記録します。
0 件のコメント :
コメントを投稿