レンギョウの育て方:小さな鉢植えで、春に黄色の花を楽しむ


 
レンギョウ 育て方
春に美しい黄色のが、たくさん咲くレンギョウ(連翹)。

レンギョウは、モクセイ科レンギョウ属の落葉低木で、レンギョウウツギやイタチハゼなどと呼ばれることがあります。

レンギョウが咲く時期は、3月中旬~4月です。

落葉した状態から、新しい葉が芽吹く前に、前年に伸びた枝の葉の付け根に、直径2~3センチぐらいのをたくさん咲かせます。

桜のソメイヨシノように、樹にだけの状態になりますので、豪華で美しいです。

レンギョウの苗を購入して、小さな鉢植えが咲くように育てることにチャレンジします。


レンギョウの苗

レンギョウ 苗
レンギョウの苗をインターネット通販で、購入しました。

近くのホームセンターや園芸店で、レンギョウの苗を見つけることができませんでした

地域や販売される時期もありますが、雨の日の休日は、苗を探しにホームセンターや園芸店に行きますので、販売されてないようです。あまり人気がないのでしょうか?

インターネット通販は、送料が必要になりますので、他の苗と一緒に注文して、送料が無料で購入することができました。

小さな鉢植えで育てますので、価格の安い小さな苗、「0.3m・10.5cmP」と記載されている樹高30センチ、10.5センチのポットの苗を選びました。




ビニールポット
レンギョウの苗は、直径9センチ(3号)のビニールポットに植えられています。

ビニールポットの大きさが記載と違いますが、大きな問題はありません。

ビニールポットを確認すると、10.5と書いてありましたので、間違ってないようです。


樹高
レンギョウの苗の樹高は、50センチを超えています。

曲がっていますので、真っ直ぐに伸ばすと60センチ以上ありそうです。

レンギョウは、枝が長く伸びて、枝垂れますので、問題はありませんが、大きな苗になりました

先端付近に、今シーズンに伸びた枝がたくさんありますので、来シーズンの春にが咲く可能性が高いです。

剪定して、樹高を小さくすると、が見れなくなりますので、このままの状態で育てます。

現物を確認できないインターネット通販では、思っていた苗と状態が異なる苗が届くこともあります。

小さい苗より大きい苗の方が、価格が高く、よいものとされますので、発送される方も問題がなく、喜んでもらえると考えたかもしれません。

価格がとても安いので、気にすることなく、育てます。



レンギョウの小さな鉢植え

小さな鉢植え
レンギョウ小さな鉢植えで育てます。

いろいろな樹木を育て、や新緑、紅葉などを観賞して、季節を感じることが好きです。

広い庭があれば、大きな樹で育てることが可能ですが、日本の住宅では難しくなります。

大きな樹は立派で豪華ですが、管理が大変ですので、小さな鉢植えで育てています。

レンギョウの苗を植え付け植え替えするために、プラスチック製の鉢、KANEYA(兼弥産業)のスリット鉢を用意しました。


直径12センチ
直径12センチ(4号)のスリット鉢です。


鉢の高さ
鉢の高さは10センチぐらいになります。


八角形
スリット鉢は、形状が八角形で角にスリットがあります

スリット鉢は、大地での根張りを鉢の中でも実現するために設計デザインされた理想的な植木鉢です。根のサークリング現象を防止するので、用土の90%以上が有効利用することができ、植物の生育に大きな効果があります。果樹・野菜・鑑賞用などあらゆる園芸に最適です。

KANEYA(兼弥産業)のホームページで紹介されています。


仕切り
仕切りが4か所にあり、鉢の底で根が巻くサークリング現象を防ぎます。


ウォータースペース
スリット鉢は八角形ですが、上部は普通の鉢のように円形です。

段差まで用土を入れると、ウォータースペースが簡単にできます

植物の栽培に適したスリット鉢を使うことで、レンギョウ小さな鉢植えで育てることができます。

レンギョウは、根の成長が活発ですので、根詰りしやすい樹になります

植え替えは、スリット鉢でも2年に1回は必要です。



レンギョウの植え付け・植え替え

植え付け 植え替え
レンギョウの苗をビニールポットから取り出して、鉢に植え付け植え替えをします。

必要な道具は、ハサミピンセット竹串です。

大きな鉢受け皿の中で、作業すると、周りを土で汚すことがなく、後片付けが簡単になります。


幹 2本
レンギョウの苗は、幹が2本あります

株分けすることができれば、1つは小さく剪定することができます。



苗をビニールポットから取り出す

底 根
ビニールポットの底を確認して、が出ていれば、ハサミで切ります

たくさんが出ていますと、引っかかってビニールポットから取り出すことができません。

無理に取り出すと、が切れますので、注意してください。


横向き
レンギョウの苗を鉢受け皿の中で、横向きに置きます。


根鉢
ビニールポットから取り出して、根鉢の状態になりました。


根詰り
レンギョウの成長が活発ですので、根詰りしている状態です。

が白く、新しいですので、問題がありませんが、が腐敗して黒くなると、完全に根詰りの状態になり、樹が枯れることもあります。


太い根
太いもあります。

太いが長く伸びると、枝が徒長しやすくなり、樹形に大きな影響がありますので、短く剪定します。



根鉢を崩して、植え付け・植え替えの準備

根鉢
根鉢の底から三分の一ぐらいを崩して、一回り大きな鉢に植え付け植え替えすることが基本です。

レンギョウの苗は、幹が2本あり、株分けできる可能性がありますので、表面の土を崩して根元を確認します

竹串は素材が竹ですので、適度な硬さでを傷つけにくい特徴があります


固まる
レンギョウの苗の表面の土は、とても硬く固まっていますので、竹串で崩すことは難しく、金属製のピンセットで崩します。

専用の園芸道具に、根さばき・根かきがありますが、ステンレス製のピンセットで代用できます。


根鉢 横
根鉢の横は、が長く伸びて巻いています。


根鉢 半分
根鉢の半分くらいを崩すことができました。

根元の部分がが多く、崩すことが難しいです。


根洗い
水を入れたバケツに、根鉢を入れて、土を柔らかくします。

根洗いと呼ばれる作業になります。

完全に土を落としますので、樹に負担が大きく、植え付け植え替え後の管理に注意が必要になります


水 土
土が水で柔らかくなるまで、しばらくつけておきます。


すべての土
すべての土を落として根鉢だけの状態になりました。


根 剪定
長く伸びた剪定します。

は白く、健康な状態ですので、剪定して減りますが、樹が枯れることはありません


根 植え付け 植え替え
剪定して、鉢に植え付け植え替えできるサイズになりました。

たくさん剪定すると、樹が枯れることが心配になります。

樹種や時期によっては、枯れることがありますので、注意が必要です

レンギョウは、の成長が活発な樹ですので、半分くらいまで剪定しても問題ありません。


株分け
根元を確認すると、株分けできそうですが、右の幹ががとても少なくなります。

株分けしたときに、切り口が広くなりますので、雑菌などで腐食して枯れる心配があります

残念ですが、レンギョウの苗を株分けしないことにしました。

太いは一度に短く剪定すると、樹の負担が大きいですので、半分くらいの長さに短く剪定しました


直径15センチ
レンギョウを鉢に入るか?確認すると、直径12センチ(4号)は小さくてが入りませんでした。

直径15センチ(5号)のスリット鉢を使うことにしました。


太い根
太いを半分くらいまで短くしましたが、まだ長く、予定より大きな鉢になりました。

植え付け植え替えでは、大きさの異なる鉢が数種類あると安心できます。



レンギョウの用土

鉢底石
スリット鉢は、スリットが多く設置され、水はけ(排水性)がよいですので、鉢底石の必要がありません。

スリットの幅が大きく、用土が流れ出ますので、底にゴロ土として、赤玉土中粒を敷きました。


レンギョウ 用土
レンギョウは、通気性や水はけ(排水性)がよく、湿度を適度に保つ肥よくな用土が適しています。

ホームセンターや園芸店で販売されている普通の培養土で育てることができます。

用土を作る場合は、赤玉土の小粒と腐葉土7:3の割合で混ぜた基本の用土になります。


均一
赤玉土の小粒と腐葉土を均一になるように混ぜます。


用土
レンギョウ用土ができました。


鉢 用土
ゴロ土を敷いた鉢に、レンギョウ用土を入れます。


三分の一
底から鉢の高さの三分の一ぐらいまで用土を入れて植え付け植え替えの準備ができました。



レンギョウを鉢に植え付け・植え替え

根元の位置
レンギョウ植え付け植え替えポイントは、根元の位置です

基本は、苗のときの根元の位置にすることになります。

根元の位置とは、幹をどのくらい土の中に埋めるか?です。

スリット鉢の段差まで用土を入れますので、根元の位置を合わせます。

底から鉢の高さの三分の一まで、用土を入れましたが、根元の位置が低い場合は、用土を足し、高い場合は、用土を減らします。


隙間
用土を入れて、根と根の間に隙間なく、入るように竹串で突きます。


表面
表面は、赤玉土だけにすると、見栄えがよくなります。


手 押す
赤玉土の粒が崩れないぐらいの強さで、手で押して用土を固めます。

レンギョウ植え付け植え替えができました。



レンギョウの管理

水遣り
レンギョウ植え付け植え替え後は、すぐに水遣りをします。


泥水
最初は鉢の底から泥水が流れ出ます。


透明な水
透明な水が流れるまで、たっぷり水を与えます。


支柱
レンギョウの苗は、樹高が高いですので、風で動かないように、支柱で固定します


ビニールタイ
支柱を立て、幹をビニールタイで固定します。


2本 支柱
幹が2本ありますので、支柱も2本必要です。

カッコ悪いですので、が咲く春までに、改善します。


レンギョウの育て方のポイント

  • 日当たり、風通しがよい場所で育てる。夏は西日が当たらない半日陰。
  • 用土は市販の培養土。作る場合は、赤玉土と腐葉土を7:3で配合。
  • 水遣りは、鉢の土が乾いたら、たっぷり水を与えます。
  • 肥料は、冬に寒肥、花後にお礼肥。緩効性化成肥料を置き肥。
  • 植え付け植え替えは、落葉している12月~3月が適しています。

レンギョウは特別な育て方はなく、基本を大切にすれば、初心者の方でも育てることができます。

鉢植え根詰りしないように、2~3年に1回、植え替えをします

剪定は、落葉している12月から3月上旬に、長く伸びた徒長枝などを切ります。が咲き終わった5月中旬に、伸びすぎた枝を切り詰めます。

6月頃から翌シーズンに咲く花芽ができますので、注意が必要です。






レンギョウの今後

レンギョウ 今後
9月21日に、レンギョウの苗を植え付け植え替えをしました。

九州地方の福岡県の平野部で育てています。

温暖な気候ですので、11月までは、寒くなく、落葉性のレンギョウは、12月ぐらいに落葉します

2ヵ月以上ありますので、根が張り、冬越しできるようになります。


幹の太さ
レンギョウの幹は2本あり、細い幹は直径5ミリ、太い幹は直径7ミリぐらいです。

どのくらいの幹の太さで、が咲くか?確認します。

来シーズンの春までは、が咲くことを期待して、このままの状態で育てます。

が咲き終わった後に、剪定をして小さな鉢植えとして、バランスのよい樹形を作ります

レンギョウ今後の様子は、この記事を更新します



冬のレンギョウ

レンギョウ 冬
12月21日、撮影。

12月下旬になると、九州地方の福岡県でも寒くなってきます。

レンギョウの鉢植えは、がすべて落ちました。

落葉して休眠していますので、水遣りは、完全に乾かないように3~4日に1回ぐらいです。

冬は風が強く吹きますので、樹高が大きいレンギョウの鉢植えは、倒れないように、風が当たらない場所で管理しています。

アルミホイルが巻いてあるのは、枝が横に広がっていますので、剪定をしようと思いましたが、暖かくなってから取り木をする予定の場所です。

針金を巻いて、アルミホイルで日が当たらないようにしていますので、発根しやすくなる?

落葉樹は、寒い冬の間は、特別な管理がなく、寂しくなります。



春のレンギョウ

レンギョウ 春
3月13日、撮影。

3月になり、暖かい日が増えました。福岡県の3月の平均気温は10.4度(最高気温14.4度、最低気温6.7度)です。

落葉樹であるレンギョウは、日々の変化が大きくなる季節になります。



レンギョウのつぼみ

レンギョウ つぼみ
レンギョウの鉢植えに、つぼみができています。つぼみは、前年に伸びた短い枝い付きます

つぼみのある枝が、幹と色が違うことが分かります。前年の枝は少し黒っぽい色です。


短い枝
ほとんど伸びていない短い枝は、節の間隔が小さく、たくさんのつぼみが付いています。



レンギョウの花

レンギョウの花
3月20日、撮影。

レンギョウの美しい黄色のが咲きました。

が芽吹くより先に、が咲くはずですが、同時ぐらいでした。


花の形状
レンギョウは、直径2センチぐらい。の形状は筒状花で、花冠が深く4裂しています。

レンギョウは雌雄異株ですが、雄株と雌株の両方とも、雄しべと雌しべがある両性花が咲きます


レンギョウ 葉
3月28日、撮影。

花持ちはよいですが、が大きくなりますので、が目立たなくなります。



レンギョウの剪定

レンギョウ 剪定
5月25日、撮影。

レンギョウの鉢植えは、が大きく成長しました。


レンギョウ 樹高
レンギョウの鉢植えの樹高は60センチ以上ありますので、剪定をします。

レンギョウ剪定に適した時期は、落葉している冬の12月から2月とが終わった後の5月中旬です

冬は、長く伸びる徒長枝や不要な枝を剪定、5月は、伸びすぎた枝を切り詰めます。


挿し木
剪定した枝を使って挿し木にチャレンジします。


前年の枝
が咲いていた前年の枝をハサミで切りました。


挿し木
レンギョウの挿し木をしました。

挿し木の詳しい方法は、別の記事に書きましたので、参考にして下さい。
関連記事
レンギョウの挿し木を成功させるポイント:ミニ盆栽を作るための素材を手に入れる



取り木
剪定する部分を取り木しました。幹や古い枝は取り木することで、発根できます。

レンギョウの鉢植えは、樹高を小さくするために剪定が必要ですが、挿し木や取り木をすることで株を増やすことができます。

取り木の様子を詳しく記事に書きましたので、参考にして下さい。
関連記事



九州地方の福岡県の平野部で栽培しています。6月上旬に梅雨入りして、梅雨明けは、例年並みなら7月下旬になります。

梅雨明けぐらいに、取り木を親木から切り離せれば、レンギョウの樹高が小さくなります。



レンギョウの実

レンギョウの実
レンギョウに、結実してがなっています。ができるか?観察します。

5月下旬ですので、実が緑色です。



10月19日
10月19日、撮影。

レンギョウは褐色になり、先端が割れています。


種まき
レンギョウを採取して、を取り出し、種まきにチャレンジしました。

種まきの様子を別の記事に詳しく書きましたので、参考にして下さい。
関連記事

レンギョウの美しい紅葉

レンギョウ 紅葉
10月19日、撮影。

レンギョウの小さな鉢植えは、朝晩の冷え込みの影響で、が色づき、美しく紅葉しています


赤紫色
レンギョウの色は、芽吹くときは緑色で、その後は、濃い緑色、くすんだ黄色になり、寒くなると紅葉して、紫色になります


スポンサーリンク
スポンサーリンク


0 件のコメント :