リンドウの挿し芽(挿し木)を成功させるためのポイント:切り戻しや摘心した茎を挿し穂に利用する


 
リンドウ 挿し芽
秋に美しい花が咲くリンドウ

寒い冬は、地上の葉や茎が枯れ、地中の根だけになりますが、暖かくなった春に、葉が芽吹きます

春に芽吹き、花が咲く秋まで成長しますので、草丈が長くなります。

春に伸びた茎を切り戻し摘心することで、コンパクトなリンドウの鉢植えを楽しむことができます。

切り戻し摘心した茎を挿し穂に利用して、リンドウ挿し芽(挿し木)をすることをおすすめします

山野草であるリンドウが、夏の暑さなどで枯れた場合の予備や小さなミニ盆栽を作る素材になります。


リンドウの切り戻しや摘心

リンドウ 切り戻し 摘心
5月19日撮影

寒い冬は、根だけになっていたリンドウに、暖かくなり葉が芽吹きました。

たくさん芽吹いていますが、成長がバラバラですので、茎の長さに違いがあります

花は先端付近に咲きますので、茎が短く揃っていると、が咲いたときに美しい姿になります。

長く伸びた茎をハサミで切る切り戻し摘心をします。

切り戻し摘心(ピンチ)の違いは、
  • 切り戻し:花後に、再び花を咲かせる目的で、全体の茎を短く切ること。
  • 摘心(ピンチ):花が咲く前に、茎の先を切り、脇芽を増やして花の数を増やすこと。

草丈
小さな鉢植えのリンドウは、草丈15センチぐらいに伸びています。

短い茎は10センチぐらいと差があります。





ハサミ 摘心
ハサミで茎を短く切り、摘心します。


茎 挿し穂
ハサミで切った茎を挿し穂に利用しますので、乾かないように水を入れた容器で管理します。

短い茎は、切らないでそのままの状態にして、長く伸びた茎を摘心しました。

花が咲く様子は、小さな鉢植えのリンドウの育て方で記事に書きます。
関連記事



リンドウの挿し穂の水揚げ

茎 挿し穂 利用
切り戻し摘心した茎は、リンドウ挿し芽(挿し木)の挿し穂に利用することができます。

茎を30分~2時間くらい、水につけて水揚げをします

根がなく、水を吸収することができませんので、切った茎は水につけて乾燥を防ぎます。

十分に水を含ませることで、挿し芽(挿し木)した後に、枯れることがありません


葉
リンドウの茎を挿し穂にするために、先端の葉を残し、根元の葉をハサミで切ります


先端の葉を4~6枚ぐらい残して、ハサミで切りました。


すべての茎
すべての茎の葉を取り除きました。

乾かないように、葉を切った後は、すぐに水につけます。


挿し穂の切り口を作る

大きく挿し穂
リンドウ切り戻し摘心した茎を利用した挿し穂

大きい挿し穂は、10センチくらい。


小さい挿し穂
小さい挿し穂は5センチぐらいです。

挿し穂の大きさによって成功率に違いがあるか?確認します。


挿し穂 6本
挿し穂は6本ありますので、成功率が半分の50%でも、3本のリンドウの苗ができます。

すべての挿し穂が発根して、リンドウ挿し芽(挿し木)が成功するように管理します。


カミソリ
挿し穂の一番大切な部分である切り口を作ります。

よく切れる刃物が必要です。カッターやカミソリがおすすめです

よく切れる刃物は、高価で、刃を研ぐなどメンテナンスが必要になります。

カッターやカミソリは、価格が安く、新品の刃を使用すれば、清潔で切れ味がよいメリットがあります。


水切り
茎の根元をカミソリで切ります。

切るときは、水の中で切る水切りをします。

茎には、水が通る管である道管があります。道管に空気が入ると水の通りが悪くなります

空気は入ることを防ぐために、水の中で切る水切りをします。

水切りは、花屋さんなどで、花もちをよくするために使いますので、実績のある方法になります。

切り口は、水を効率よく吸収できるように、断面積を増やすために、斜めやクサビ形にします


切り口 挿し穂
6本、すべてのリンドウ挿し穂切り口を作りました。


発根促進剤ルートンを塗る

発根促進剤ルートン
挿し芽(挿し木)に、発根促進剤ルートンを使うことで、成功率を高くすることができます

価格が安いですので、試す価値があります。

挿し穂切り口に塗るだけですので、一番少ない量の商品がよいです。

発根促進剤ルートンは使用期限があります。



粉末
発根促進剤ルートンは粉末ですので、鉢受け皿などの容器に出して使います。


付着
挿し穂は、水揚げして、水に濡れていますので、粉末の発根促進剤ルートンが簡単に付着します。

切り口に適量、付着させます。


すべての挿し穂 発根促進剤ルートン
リンドウ挿し穂、6本、すべてに発根促進剤ルートンを付着させました。


リンドウの挿し芽(挿し木)の挿し床

鉢
挿し穂を挿す用土を入れる容器は、鉢がよいです。価格の安いプラスチック製の鉢を用意しました。


赤玉土の小粒
リンドウ挿し芽(挿し木)の用土は、赤玉土の小粒を使いました

保水性があり、清潔な用土がよいです。赤玉土や鹿沼土が適しています。


リンドウの挿し穂を挿す

挿し穂 挿す
挿し芽(挿し木)は、挿し穂用土に挿すイメージがあります。

リンドウは樹木でなく、山野草ですので、茎が硬くなく、用土の挿すことが難しいです

用土に割りばしなどの棒で、穴を作り、挿し穂を挿す方法が適しています。


挿し穂 用土
挿し穂の数が多いと、たくさん穴を作ることになりますので、作業が大変です。

挿し穂を鉢に並べて、用土を入れるほうが簡単にできます。


挿し芽
鉢の3分目くらいまで用土を入れて、挿し穂を並べ、用土を追加すれば、挿し芽(挿し木)が完成します。


リンドウの挿し芽(挿し木)の管理

水遣り
挿し芽(挿し木)をした後は、すぐに水遣りをします。

鉢の底から透明な水が流れるまで、たっぷり水を与えます。


明るい日陰
リンドウ挿し芽(挿し木)は、直射日光が当たらない明るい日陰で管理します

発根するまでは、用土が乾かないように、毎日、水遣りをします。



リンドウの挿し芽(挿し木)のポイント


  • 2時間くらい水につけて水揚げ
  • 切り口を斜めして、水の中で切る水切り
  • 発根促進剤ルートンを塗る
  • 挿し床は赤玉土や鹿沼土の小粒
  • 明るい日陰で、乾かないように水遣り
リンドウ挿し芽(挿し木)が成功するためのポイントになります。

春から梅雨頃までに、挿し芽(挿し木)すれば、秋に美しいを楽しむことができます

5月19日に、リンドウ挿し芽(挿し木)をしました。

発根して、暑い夏を越し、秋にが咲く様子は、この記事を更新します


スポンサーリンク
スポンサーリンク


0 件のコメント :