メダカのエサの与え方 初心者でもメダカの飼育に成功するための基本


メダカ エサ
メダカの飼育を成功させるために、一番大切なエサ与え方を確認しましょう。
エサ与え方によって、メダカの成長や体調の変化、飼育水の水質など多くのものに影響がありますので、基本をマスターすることが大切です。

メダカの寿命は、自然の環境では1~2年ぐらいです。人間が飼育しているメダカは、3~4年が平均的な寿命になります

この記事のメダカエサ与え方は、卵から孵化して3ヵ月ぐらいの体長が2センチ以上のメダカを対象にしています


メダカのエサの与え方

メダカエサ与え方の基本は、簡単です。
  • メダカのエサは、水に浮くタイプ(浮上性)を選ぶ。
  • 1回に与えるエサの量は、2~3分で食べきる量。
  • 1日に2~3回、3時間以上間隔をあける。

メダカのエサの選び方

メダカは雑食性ですので、自然の環境では、動物プランクトン・植物プランクトン・赤虫・糸ミミズ、小さな昆虫等を食べています。

飼育しているメダカに、活きエサである赤虫、糸ミミズ、ミジンコ、ゾウリムシ(インフゾリア)などを与えれば、栄養が豊富ですので、成長が早く、丈夫なメダカになります。

グリーンウォーター
グリーンウォーターで飼育することで、植物プランクトンを食べることができますので、エサを与えれないことが、よくある場合は有効な飼育方法です。

メダカエサの基本は、ホームセンターやアクアショップなどで販売されている粉末のエサです

粉末のエサは、種類が豊富になり、活きエサと栄養価が変わらないものも販売されています。

多くのメダカエサは、水に浮くタイプ(浮上性)です。メダカは、口が上向きについている魚ですので、水面に浮いているエサを食べる特徴があります。

メーカーによって表現に違いがありますので、注意してください。

GEX メダカ元気シリーズ
ゆっくり沈む顆粒タイプ・浮上性・高浮上性

キョーリン
拡散高浮上・浮遊性・はじめに浮いて、ゆっくり沈む・浮上性・超浮上性・ゆっくり沈む

スドー
しばらく浮かんでゆっくり沈む・ゆらゆらとゆっくり沈む・浮上性

基本的に、メダカエサ水面に浮くタイプになりますので、間違って購入することはありません。




1回に与えるエサの量

メダカに与えるエサの量は、2~3分で食べきるぐらいが適切です

1分や5分と記載されていることがあり、どれが適切な量なのか?疑問に感じます。

飼育容器の大きさや環境、メダカの飼育数によって異なります。エサの量が多い場合は、メダカに影響がありません

エサの量が少ないと、メダカの成長が悪くなったり、痩せてしまったり、問題があります。

エサを多く与えると、飼育水の水質が悪化します。飼育水の水質の悪化を防ぐために、短時間で食べきる量をおすすめしています。

水槽飼育で浄化装置を設置している場合は、エサの食べ残しによって、急に水質が悪化することがないですので、神経質になる必要はありません。

ビオトープでも、水草をレイアウトしていれば、食べ残しのエサは分解されて、水草の栄養になりますので、大丈夫です。

浄化装置なしの水槽の場合だけは、飼育水の水質の悪化を防ぐために、できるだけ食べ残しが内容にエサを与えることをおすすめします。

メダカの飼育数によって、与えるエサの量が異なりますので、エサはスプーンで与えて、基本の量を確認しましょう


1日に2~3回、エサを与える

メダカは小さな魚ですので、多くの量のエサを一度に食べることができません。2センチ以上のメダカは、1日に2回ぐらいエサを与えれば、大丈夫です。

エサを与える人間のライフスタイルから、朝と晩の1日2回メダカエサを与えることが基本になります。

朝が早い方や夜が遅くなる方は、水草を多くレイアウトするとよいです。水草に付着したミジンコの卵は孵化して、発生しますので、メダカエサになります。

エサが不足することが心配な場合は、ビオトープメダカを飼育することをおすすめします。

屋外で水草をレイアウトすることで、植物プランクトンや動物プランクトンが自然に発生して、ミジンコやゾウリムシなどが存在する飼育水になります。


季節別のメダカのエサの与え方

水槽で加温なし、屋外でメダカを飼育している場合は、季節によってエサの与え方が異なります。

春は、日によって気温の変化が大きく、メダカエサを与え方が難しい時期です

立春が過ぎた2~3月は、寒い冬のエサを与えない時期から、暖かくなり2~3日に1回、少量のエサを与える時期に変わります。

晴れた暖かい日の午後は、水温が上昇していますので、メダカが水面を泳いでいれば、エサを与えるとよいです。

4月になると、暖かい日が増えますので、1日に1回、エサを与えます。朝はまだ寒いですので、夕方に与えると最適です。

5月になると暑いと感じる日もありますので、1日2回、エサを与えても大丈夫になりますメダカの産卵が始まりますので、繁殖する場合は、エサをたくさん与える必要があります。


梅雨

6月から7月の梅雨時期は、天気によって水温の変化が大きくなりますので、メダカに与えるエサの量を調節します。


梅雨明けから9月は、1日に3~4回、少量のエサを回数を多く与えると、メダカが大きく成長します。

日差しの強い昼間は、日陰でゆっくりしていますので、朝と夕方に必ずエサを与えましょう。


まだ寒くない10月頃は、1日2回、エサを与えて、越冬できる体力をつけるために、しっかり太るようにします。

寒くなり始めたら、エサを1日1回に減らします。


12月頃になり、水温が下がると1日1回、エサを与えます。日によって気温は変化しますので、メダカの様子を確認してエサを与えましょう。

水温が10度以下になると、メダカは変温動物ですので、活動しなくなります。エサを与える必要がなくなります。

冬でも気温が高い日は、夕方に水温が上昇すると、メダカが泳ぎ、活動していますので、少量のエサを与えるとよいです

暖かい日にエサを与えることで、メダカが越冬でき、栄養状態がよいですので、春の活動が早くなり、産卵が始まる時期も早くなります。


初心者におすすめのメダカのエサ

メダカを始めて飼育する初心者の方は、エサを選び、購入しなければなりません。

以前は、ホームセンターやアクアショップで販売されているメダカ用のエサは、1つのメーカーで2~3種類ぐらいでしたが、メダカの人気が上昇したことで、エサの種類が豊富になりました。

メダカエサ選びに悩むことになります。メダカの飼育の初心者の方におすすめのエサを紹介します。


GEX メダカ元気 パウダーフード20gは、稚魚から成魚まで対応していますので、どのようなメダカでも与えることができるエサです。

拡散高浮上性ですので、水面に長時間、エサが浮きます。スプーン付きですので、与えるエサの量を確認しやすい特徴があります。

20gと量が少ないですので、最初のエサに最適です。量が多いと気に入らなかった場合に、次のエサの購入ができません。



スドーの上撰メダカの餌 40gは、ゆらゆらとゆっくり沈むタイプのエサです。エサやりスプーン付きですので、初心者の方もエサを与えやすくなります。

若魚から成魚に対応した栄養バランスに優れたエサになります。

メダカの飼育が初心者の方は、スプーン付きがおすすめです。

飼育容器の大きさやメダカの飼育数が違うと、エサを与える量が変わりますので、スプーンで測ってエサを与えることで、エサの量を確認することができます。

メダカエサを与えるために、専用の小さなスプーンが販売されていますが、最初はエサに付属したスプーンがよいです。

スプーンが一つあれば、次からはスプーンが付属していないエサを選ぶことができます。


メダカのエサの与え方のまとめ

  • メダカのエサは、水に浮くタイプ(浮上性)を選ぶ。
  • 1回に与えるエサの量は、2~3分で食べきる量。
  • 1日に2~3回、3時間以上間隔をあける。
  • 季節によって、エサの量を変える。

2センチ以上あるメダカは、1日ぐらいエサを与えないでも餓死することはありません。あまり神経質になることなく、エサを与えて、メダカの飼育を楽しみましょう。



スポンサーリンク
スポンサーリンク


0 件のコメント :