メダカの水カビ病:症状と原因や治療方法を確認しましょう


メダカ 水カビ病
水カビ病は、メダカなどの観賞魚が発症しやすい病気の1つです。

水カビ病の症状を確認することで、早期発見することができれば、回復する可能性が高くなります。

原因を知ることで、水カビ病を予防することができます。

メダカがかかりやすい病気は、水カビ病の他に、白点病尾ぐされ病があります。

関連記事
メダカの病気:白点病の症状と原因や治療方法を確認しましょう。

関連記事



水カビ病の症状

メダカの体やヒレに、白い綿のようなものが付着して、重症化すると出血することがあります。

エサをあまり食べなくなり、泳ぐことが難しくなり、水面で動かなくなります。

体表で繁殖した水カビは、表皮組織から体の中に入り込み、寄生した部位を壊死させるため、死に至ります。


水カビ病の原因

水カビ病の原因は、メダカの体やヒレに糸状菌(しじょうきん)が寄生することです。

真菌類のミズカビ目、ミズカビ科、ミズカビ属の数種の糸状菌が寄生して起き、水生菌症わたかぶり病と呼ばれることもあります。

水カビ病が発生しやすい時期は春で、水温が20℃以下で発生しやすいです

水カビ病は、メダカの体やヒレに物理的な障害によるがあるときに、水カビである糸状菌が寄生する病気です。

物理的な障害によるは、水換えなどのときに網ですくう、過密飼育で他のメダカとぶつかる、容器の側面や底床の砂にぶつけることで、メダカの体やヒレにができます。

水温の急激な変化や大きなストレスで、体力が弱ったメダカが感染することもあります




水カビ病が伝染する可能性

水カビ病の原因である糸状菌は、健康なメダカに寄生することはありませんが、発症しているメダカによって、飼育水に感染源である糸状菌が多くなります。

発症しているメダカを発見したら、すぐに隔離します

糸状菌は、飼育水に存在する菌ですので、完全の除去することはできません。

他のメダカが発症していないか?よく観察して、水換えをすることをおすすめします。


水カビ病の治療方法

隔離したメダカ治療薬を使って治療します。

治療薬は、マラカイトグリーン、メチレンブルー、ルゴセリン液などがあります。

説明書をよく確認して、使用してください。

治療薬による薬浴中は、糸状菌が増えないように、頻繁に水換えをします。

エサを与えることもやめたほうがよいです。

上手く治療できると、白い綿のようなものがメダカの体やヒレから、剥がれるように取れます





水カビ病の予防

水カビ病を予防するためには、メダカ体やヒレに傷を作らないことが大切です

体やヒレに傷があるメダカを見つけたら、すぐに治療します。人間のように傷の手当はできません。

傷のあるメダカを他の容器に隔離して、塩浴して傷が回復するまで管理します

メダカ塩浴について、詳しく書いた記事があります。参考にして下さい。
関連記事

メダカの傷が回復して、健康な状態であれば、水カビ病になることはありません。

メダカの体やヒレに傷を作らないことが、水カビ病の一番の予防になりますので、水換えのときに網ですくう際は、注意しましょう。



スポンサーリンク
スポンサーリンク


0 件のコメント :