コマユミ(小真弓)の取り木:先端を取り木して、1つの鉢から2つのミニ盆栽を作る


コマユミ 取り木
秋になると、赤色に紅葉して葉が美しいコマユミ(小真弓)。冬には実を楽しむことができます。

コマユミ取り木をしてミニ盆栽を作ることにチャレンジします。


コマユミ(小真弓)の盆栽

コマユミ 盆栽
コマユミ(小真弓)の盆栽。

3号(直径9センチ)の浅型の駄温鉢に植え付けています。

樹高
樹高が20センチを超えて、小品盆栽と貴風盆栽の中間ぐらいのサイズになります。

秋の紅葉と冬の実の両方を確実に楽しみたい場合は、このくらいのサイズが適しています。




コマユミ(小真弓)の取り木

幹
幹の中間に枝がない部分がありますので、取り木をしてミニ盆栽を作ることにチャレンジします。

枝があれば、剪定すればよいだけですが、枝がないので、樹形もよくなく、取り木することに迷いがなくなりました。


環状剝皮で取り木

幹の太さ
取り木をする幹の太さは5ミリぐらいです。

取り木の方法は、環状剝皮です。幹の太さの1.5~2倍くらいの長さの樹皮を剥ぎます

デザインナイフ
取り木は、デザインナイフが安くて使いやすいです。

刃を交換すれば、切れ味がよく、清潔な新品の刃で取り木ができます。

切れ込み
幹に上と下の2ヶ所に切れ込みを入れます。

切れ込みの幅を幹の太さの1.5~2倍ぐらいですので、1センチぐらいにしました。

樹皮
樹皮を剥ぎます。

木質部
木質部が現れるまで、甘皮(維管束)を残さないようにキレイに剥ぎます。

針金
下の部分に針金を強く巻きます。保険になります。

甘皮が残っていた場合、強く針金を巻くことで切断することができます。

発生したカルスが下の部分とつながると発根しませんので、カルスがつながることも防ぎますので、おすすめです。


発根促進剤ルートンを塗る

発根促進剤ルートン
発根して取り木が成功できるように、発根促進剤ルートンを塗ります。

ペースト状
発根促進剤ルートンは、少量の水でペースト状にして塗る方法がありますが、大変ですので、粉のまま上の切り口に付着させます。

綿棒を使うと付着させやすいです。


ビニールポットをセットする

水
環状剝皮した部分は、発根できるように水を与える必要があります

ビニールポットをセットして用土環状剝皮した部分を埋めます。

縦 切る
ビニールポットを縦に切り、幹にセットできるようにします。

重ねる
切った部分を重ねることで、底の穴が幹の太さと同じくらいになるようにできます。

ホッチキス
ホッチキスでビニールポットの重ねた部分を固定します。

セット
コマユミ(小真弓)の幹を環状剝皮した部分に、ビニールポットをセットすることができました。


用土は赤玉土の小粒

赤玉土
セットしたビニールポットに、赤玉土の小粒を入れます。

コマユミ(小真弓)の取り木ができました。

赤玉土 水
赤玉土を水で湿らせて、発根するまで管理します。


コマユミ(小真弓)の取り木のポイント

  1. 環状剝皮で幹に樹皮を剥ぐ
  2. 幹の太さの1.5~2倍ぐらいの幅で樹皮を剥ぐ
  3. 切れ味によい、清潔な刃物を使う
  4. 発根促進剤ルートンを塗る
  5. ビニールポットをセットして、赤玉土の小粒を使う。
  6. 発根するまで、乾かさないように管理する
コマユミ(小真弓)の取り木は、難しいことはなく、6つのポイントだけで成功できます。


必要な道具
  • デザインナイフ
  • 発根促進剤ルートン
  • ビニールポット
  • ホッチキス
  • ハサミ
  • 赤玉土の小粒


コマユミ(小真弓)の取り木の今後

5月14日に、コマユミ(小真弓)の取り木をしました。

6月になり梅雨入りすれば、発根しやすい環境になります。

毎日の水遣りが大変ですが、乾燥すると、発根したばかりの根が枯れてしまいますので、注意が必要です。

コマユミ(小真弓)の取り木の今後の様子は、この記事を更新します

コマユミは落葉樹ですので、親木から取り外す時期は、翌シーズンの春の芽吹き前が最適です。


スポンサーリンク
スポンサーリンク


0 件のコメント :