スイレンボク(睡蓮木)の挿し木を成功させるポイント:ミニ盆栽を剪定した小さい枝で挿し木にチャレンジ


スイレンボク 睡蓮木 挿し木
初夏から秋に美しいが楽しめるスイレンボク(睡蓮木)。

小さな樹でも、たくさんが咲きますので、ミニ盆栽がおすすめです。

水切れに弱い性質がありますので、小さな鉢のミニ盆栽は、猛暑で枯れる可能性があります

スイレンボク(睡蓮木)は、南アフリカ原産の非耐寒性常緑低木ですので、冬は保護が必要になります

屋外で管理すると枯れる心配があります。

小さなミニ盆栽は、枯れる可能性がありますので、挿し木取り木で増やして、予備を準備するとよいです。

が次々と咲いて、枝が伸びていますので、剪定をしました。剪定した枝が小さいですが、挿し木にチャレンジします。





スイレンボク(睡蓮木)の剪定

スイレンボク 睡蓮木 ミニ盆栽
スイレンボク(睡蓮木)のミニ盆栽は、5月のゴールデンウィーク明けぐらいからが咲き始めました。

は1日で終わりますが、1輪ずつ、次々に咲きますので、長期間、を楽しむことができます。


樹高
樹高が10センチを超えていますので、先端の枝を剪定して、コンパクトな樹形を維持します。






剪定は、不要な枝を根元で切りました。

枝を増やしたい場合は、1~2枚の葉を残すと、葉の根元から芽吹き、新しい枝ができます。


剪定後
剪定後のスイレンボク(睡蓮木)のミニ盆栽

今シーズンに伸びた枝だけを剪定しましたので、樹形はよくないです。

幹や古い枝は、が咲き終わった秋以降の休眠期に剪定します。


剪定した枝
剪定した枝は、乾かないように水につけます。
 


スイレンボク(睡蓮木)の挿し木を成功させるポイント

  1. 2時間くらい水につけて水揚げをする。
  2. 水の中で切る水切りで切り口を斜めに作る
  3. 発根促進剤ルートンを塗る
  4. 挿し床の用土は赤玉土鹿沼土の小粒
  5. 乾かないように腰水で管理
スイレンボク(睡蓮木)の挿し木を成功させるポイントは5つだけです。




必要な道具は、
  • 水を入れる容器
  • ハサミ
  • よく切れる刃物(カッターやカミソリなど)
  • 発根促進剤ルートン
  • 挿し床に使う植木鉢など
  • 挿し木の用土(赤玉土や鹿沼土の小粒)



スイレンボク(睡蓮木)の挿し木の方法を、詳しく説明します。


スイレンボクの挿し木①水揚げ

スイレンボク 水揚げ
スイレンボク(睡蓮木)を剪定した小さな枝を水につけて水揚げをします。

水揚げする時間は、2時間くらいが基本です

水揚げをする時間は、30分や一晩などといろいろな情報がありますが、2時間くらいで十分です。


葉 挿し穂
剪定した枝を挿し穂にするために、下の方のを取り除きます

挿し木すると、用土に埋まる部分のは必要ありません。

を手で取り除くと、樹皮を傷つけることがありますので、葉柄をハサミで切ることをおすすめします。


挿し穂 葉を残す
先端の2~4枚くらいのを残して取り除き、スイレンボク(睡蓮木)の挿し穂ができました。

残したが大きい場合は、を半分くらいに切り、蒸散する量を減らします。


挿し穂 3本
スイレンボク(睡蓮木)の挿し穂は3本です。

今シーズンに伸びた枝ですので、「緑枝挿し」になります。

枝が緑色をしていますので、今シーズンの春から伸びた枝を簡単に見分けることができます。

「緑枝挿し」は、一般的に発根率がよいです。

樹種によっては、休眠期に前年に伸びた枝を使う「古枝挿し」をするほうが発根率がよくなります。


大きな挿し穂
大きな挿し穂は、4センチくらい。


小さい挿し穂
小さい挿し穂は3センチ。

スイレンボク(睡蓮木)のミニ盆栽剪定した枝ですので、挿し穂が小さくなります。

発根しやすく、挿し木が簡単な樹の場合は、小さい挿し穂でも問題はありませんが、発根が難しい樹は、挿し穂が小さいと枯れて、失敗する可能性が高くなります。

スイレンボク(睡蓮木)について、いろいろの調べましたが、発根率などのデータがなく、発根しやすいか?分かりませんでした。

挿し木をする時期である6月に、が咲くことが少し心配です。

が咲く環境ですので、発根することにエネルギーを使う条件になっていない可能性があるからです。



スイレンボクの挿し木②水切りで切り口を作る

切り口
挿し穂の一番下の部分は、水を吸収しますので、枯れることなく、発根するために、大切になります。

剪定したときにハサミで切っていますので、よく切れる刃物でキレイな切り口を作ります。

よく切れる刃物は、カッターやカミソリがおすすめです。

新品の刃を使うことで、切れ味がよく、清潔な刃で切ることができます。


水切り
切り口を作るときは、水の中で切る水切りをします

水が通る管である道管に、空気が入ることを防ぐためです。道管に空気が入ると、水の通りが悪くなります。

花屋さんなどでも、切り花を作るときに水切りすることが基本ですので、実績のある方法です。

切り口を斜めにすることで、断面積を大きくして、水を吸収しやすくします。


切り口 3本
3本あるスイレンボク(睡蓮木)の挿し穂に、切り口を作りました。



スイレンボクの挿し木➂発根促進剤ルートン

発根促進剤ルートン
植物の発根を助ける発根促進剤ルートン

発根する可能性が高くなりますので、使うことをおすすめします。


粉末
発根促進剤ルートンは、粉末ですので、鉢受け皿などの容器に出して使います。

使い方は、水で溶いて挿し穂を漬けたり、少量の水でペースト状にして切り口に塗ったりします。

粉末のまま使う簡単な方法を紹介します。


水に濡れている
挿し穂水揚げで水に濡れていますので、粉末の発根促進剤ルートンが簡単に付着します。


付着
挿し穂切り口を、粉末の発根促進剤ルートンの中に入れるだけで、簡単に付着できました。

たくさん付着させると、水の吸収できなくなる可能性がありますので、注意が必要です。


挿し穂 準備
スイレンボク(睡蓮木)の挿し穂の準備ができました。



スイレンボクの挿し木④挿し床

挿し床
挿し木で用土を入れた容器のことを挿し床と呼びます。

スイレンボク(睡蓮木)の挿し床は、素焼き鉢を使います。

素焼き鉢は、少し乾きやすいですが、通気性がありますので、栽培に適した鉢です。

発根した後は、そのままの状態で、翌シーズンの春に鉢上げするまで育てる予定ですので、素焼き鉢にしました。


鉢底石
排水性(水はけ)をよくするために、鉢底石を敷きました。


挿し木 用土
スイレンボク(睡蓮木)の挿し木用土は、赤玉土や鹿沼土の小粒が適しています

挿し穂が小さいですので、小粒より小さい細粒を使いました。

粒が小さいほうが保水性がよく、挿し穂と接する面積が多いですので、乾きにくいです。


3分目
鉢の高さの3分目くらいまで用土を入れます。


挿す
挿し木は、挿し穂挿し床に挿しますが、小さい挿し穂は挿すことが難しいです。

挿し穂を並べて、上から用土を足す方法が簡単になります。

スイレンボク(睡蓮木)の挿し穂を3分目くらいまで用土を入れた挿し床に、均等に並べました。


用土 足す
挿し床用土を足して、挿し穂を埋めます。


枝 埋める
先端のだけを出して、枝のほとんどの部分を用土に埋めたほうが、乾きにくく、枯れる心配が小さくなります。

葉の部分を少しだけしか出していませんので、風が強い日でも、挿し穂が動くことがありません。

鉢のフチに沿って、挿すことでも挿し穂が動きにくくなります。

スイレンボク(睡蓮木)の挿し木が完成しました。



スイレンボクの挿し木⑤腰水

水遣り
挿し木した後は、すぐに水遣りをします。

ジョウロなどで上から水遣りすると、挿し穂が動きますので、鉢を水の中に入れる底面給水がよいです。


用土が水を吸って、湿ってきました。

スイレンボク(睡蓮木)の挿し木は、乾かないように腰水で管理するとよいです。

いつも湿った状態ですと、根腐れする可能性がありますので、涼しい日や夜間は、水から出して管理します。

挿し木が失敗する原因は、乾いて挿し穂が枯れることです。

毎日、水遣りをすることは大変ですので、腰水がおすすめです。


明るい日陰
スイレンボク(睡蓮木)の挿し木は、直射日光が当たらない明るい日陰で管理します

今後のスイレンボク(睡蓮木)の挿し木の様子は、この記事を更新します

発根の様子、暑い夏の管理、涼しい秋に成長、冬越し、翌シーズンの春に鉢上げするまでを記録します。


関連記事



関連記事




スポンサーリンク
スポンサーリンク


0 件のコメント :