カエデ(楓)の挿し木を成功させるポイント:宮様楓を剪定した枝で緑枝挿しにチャレンジ


カエデ 楓 挿し木
梅雨入りした6月に、カエデ(楓)の剪定をしましたので、剪定した枝を使って挿し木のチャレンジします

カエデ(楓)やモミジ(紅葉)には、園芸品種が多くあり、品種によっては挿し木が難しいことがあります。

挿し木で増やした株を使って、ミニ盆栽を作る予定です。

カエデ(楓)を剪定して挿し穂を作る

ミヤサマカエデ 宮様楓
挿し木のために剪定する宮様楓(ミヤサマカエデ)のミニ盆栽

樹高
春に芽吹いた枝が伸びて、樹高が14センチと大きくなりました。ミニ盆栽の樹形を作るために、剪定をします。




宮様楓(ミヤサマカエデ)の剪定

宮様楓 ミヤサマカエデ 剪定
今シーズンに伸びた枝を剪定します。葉を2枚残して、ハサミで切ります。

枝 剪定
残した2枚の葉の根元から、来シーズンに葉が芽吹きますので、枝が増えてミニ盆栽の樹形ができます。

葉 対
対になって付いている葉柄の少し上で枝を切ります

宮様楓 剪定後
剪定後の宮様楓(ミヤサマカエデ)。葉が少なくなって、寂しくなりましたが、今後、枝が増えて、葉が小さくなり、ミニ盆栽の樹形ができますので、剪定が必要です。

樹高10センチ
樹高10センチぐらいになりました。このくらいのサイズまでが管理が難しくなく、ミニ盆栽を楽しむことができます。

これ以上小さくなると、暑い夏の水切れや寒い冬の枝枯れなどの対策が難しくなります。

水
剪定した枝は、挿し木挿し穂に使いますので、乾燥しないように水につけておきます

今シーズンに伸びた枝を挿し穂に使った挿し木緑枝挿しと言います。枝がまだ緑色であることが名前から分かります。


剪定した枝で挿し穂を作る

剪定した枝 葉
剪定した枝は、がたくさん付いています。

葉 切り取る
剪定した枝の必要のないをハサミで切って、取り除きます

先端 3枚
先端の3枚くらいのを残してを切り取りました。

枝に葉柄を少し残していますが、雑に作業したのではなく、挿し木したときに葉柄が少し残っていたほうが、挿し穂が動きにくいからです

葉柄をキレイに取り除くと、挿し穂が棒の状態になり、用土に挿したときに簡単に動きます

挿し穂を動かないように管理することが、挿し木を成功させるポイントになります。

剪定した枝 すべて
すべての剪定した枝からを取り除きました。


挿し穂の切り口を作る

挿し穂 切り口
挿し穂の一番下の部分に、挿し木で一番大切な切り口を作ります。

切り口から水を吸収することで、挿し穂が枯れることがありません。切り口の部分から発根することが多いですので、切り口の状態が挿し木を成功させるポイントになります。

よく切れる刃物
キレイな切り口を作るために必要な道具は、よく切れる刃物です。

刃物は、小刀、カッター、カミソリなどがありますが、よく切れる小刀は高価ですので、カッターやカミソリがおすすめです。

新品の刃を使用すれば、切れ味がよく、キレイな切り口を作ることができます。

カエデ(楓)の挿し木は、今シーズンに伸びた枝を使った緑枝挿しですので、枝が細く、カミソリで切り口を作ることができます。

切り口は、断面積を広くするために斜めにします。

水切り
挿し穂の根元を切るときは、水の中で切る水切りをします

植物には、根から吸収した水が通る道管があります。道管に空気が入ると水の吸収が悪くなりますので、空気が入らないように水の中で切る水切りをすることが、挿し木を成功させるポイントになります。


カエデ(楓)の挿し穂を挿す

カエデ 挿し穂 挿す
カエデ
(楓)の挿し木は、剪定して、枝を手に入れ、挿し穂を作って、挿し床に挿します。

難しいことはありませんが、ポイントを確認することで、挿し木を成功させることができます。


挿し穂の水揚げ

水揚げ
カエデ(楓)を剪定した枝で作った挿し穂は、2時間以上、水につけて水揚げします。

挿し木すると根からの水の吸収がなくなりますので、乾燥しやすくなります。乾燥すると枯れる原因になります

切り口から水を吸収しますが、根からの吸収に比べると量が少なくなります。長時間、水につけることで、挿し穂にたっぷり水分を含ませて乾燥しにくくします。


カエデ(楓)の挿し穂の状態

挿し穂 10本
カエデ(楓)を剪定して作った挿し穂は10本あります。

挿し穂 長さ
大きな挿し穂で長さが4センチぐらいです。

小さい挿し穂
小さい挿し穂は3センチぐらい。

宮様楓(ミヤサマカエデ)のミニ盆栽剪定した枝ですので、小さい挿し穂になります

ガーデニングや園芸では、挿し木挿し穂の長さは、10~15センチになっていることが多く、小さい挿し穂になると発根率に、どのくらい影響するか?確認します

挿し穂は10本ですので、発根率は計算することなく、簡単に出せます。


発根促進剤ルートンを塗る

発根促進剤ルートン
発根促進剤ルートンは、ホームセンターや園芸店で販売されています。

挿し木取り木に使用しますが、多量に使わないので減りません。使用期限がありますので、購入するときは、量に対して価格が高くなりますが、量の少ないものがおすすめです。

ルートン 粉末
発根促進剤ルートンは粉末状ですので、小さな鉢受け皿などの容器に出して使います。

挿し穂 塗る
挿し穂の切り口付近に、発根促進剤ルートンを塗ります。

水 付着
挿し穂水揚げして水に濡れていますので、粉末状の発根促進剤ルートンが簡単に付着します。

挿し穂 ルートン
すべての挿し穂に発根促進剤ルートンを塗りました。


カエデ(楓)の挿し床の準備

挿し床
挿し穂を挿す用土を入れた容器のことを挿し床と呼びます。

カエデ(楓)の挿し穂は小さいですので、挿し床素焼き鉢にしました。通気性があり、重さがありますので、軽いプラスチック製の鉢より強風などで倒れにくいです。

鉢底石
素焼き鉢は底に穴があり、挿し木用の用土が流れ出るため、鉢底石を敷きました。

挿し木 用土
カエデ(楓)の挿し木に使う用土は、焼成赤土の細粒を使いました。

挿し木の用土は、鹿沼土赤玉土の小粒や細粒がよいです。焼成赤土の細粒が試してみたくて1袋を購入しましたが、ほとんど減ってないですので、カエデ(楓)の挿し木の用土に使います。

鹿沼土赤玉土と大きな違いはありませんが、焼成ですので加熱することで雑菌がなく、挿し木に適しています。

3分目
鉢底石の上に、挿し木用土を入れます。鉢の高さの3分目くらいまで入れました


挿し床に挿し穂を挿す

挿さない
カエデ(楓)の挿し木は、挿し穂を挿さない方法にしました

一般的な挿し木は、用土に割りばしなどで穴を作り、挿し穂を入れて挿します。切り口が傷つかないように穴を作ります。

カエデ(楓)の挿し穂が小さく、穴を作ることが大変でしたので、挿し穂を挿さないで用土を入れる方法にしました

素焼き鉢の3分目まで用土を入れた挿し床に、挿し穂を置きます。

用土 挿し木
用土を足して、挿し穂の根元の部分を埋めて、挿し木をします。

最初に長い挿し穂を5本置きました。

短い挿し穂
少し用土を入れて、短い挿し穂を5本置きます。合計で挿し穂は10本です。

8分目
素焼き鉢の8分目くらいまで用土を入れてカエデ(楓)の挿し木ができました。

穴を作らないで、用土を入れるだけで簡単な挿し木の方法になります。


カエデ(楓)の挿し木の管理

水遣り
カエデ(楓)挿し木水遣りは、挿し穂を動かさないように、底面給水がよいです

ジョウロなどで、上から水遣りすると、挿し穂が動く可能性が高くなります。発根率を高くするために、挿し穂はできるだけ動かしません。

底 ゆっくり
底から、ゆっくり水を吸収します。

乾かさない
発根するまでは、挿し床を乾かさないことが カエデ(楓)の挿し木を成功させるポイントになります。

水 容器
水を入れた容器を準備して、毎日、朝と夕方の1日2回、水遣りをします。

天気がよく、暑い日は水につけたままにする腰水で管理するとよいです。

明るい日陰
カエデ(楓)の挿し木は、直射日光が当たらない明るい日陰で管理します

6月6日に、カエデ(楓)の挿し木をしました。梅雨入りしていますので、雨の日は乾く心配がなく、湿度が高いですので、挿し木の条件に最適です。

カエデ(楓)の挿し木の今後の様子は、この記事を更新します




スポンサーリンク
スポンサーリンク


0 件のコメント :