宿根すみれ「紫式部」の育て方:青紫色の花と銅色の葉が美しく、寒さに強く、冬越しできるスミレ


宿根すみれ 紫式部
宿根すみれ「紫式部」は、寒さに強いスミレですので、温暖な地域では葉が枯れることなく冬越しできます。

寒い時期にが咲きますので、冬の寂しいガーデンスペースを小さなで飾ってくれます。濃い緑色や銅色になる葉も美しく、グランドカバーにも最適。

宿根すみれ「紫式部」の小さな鉢植えで育てます。


宿根すみれ「紫式部」の特徴

宿根すみれ 紫式部 特徴
宿根すみれ「紫式部」の学名は、Viola labradorica spp.になります。スミレ科の耐寒性宿根草ですので、冬越しが可能です。

「紫式部」はビオラ ラブラドリカの品種で、葉の色花つきが優れていますので、ホームセンターや園芸店でよく販売されています。




ラベル
ラベルの裏に特徴が記載されています。

宿根すみれ 紫式部
花期 11月~5月(地域差有)
スミレ科スミレ属 耐寒性宿根草
気温の高いときは緑葉ですが、低温になると大変綺麗な銅葉になります。
秋から咲きますが、春咲きが特に綺麗で銅葉色の株に沢山の青紫色の花を咲かせます。
タネをつけないように花柄は適期剪定して下さい。
水はけの良いところで育てて下さい。
肥料は化成肥料を与えて下さい。
こまめに枝を早めに摘んで株を整えると、より沢山の花が咲きます。

宿根すみれ「紫式部」の育て方のポイント

日当たり、風通しのよい場所で育てる。
真夏の直射日光で葉焼けすることがありますので注意が必要です。
夏は、半日陰で育てることをおすすめします。

排水性(水はけ)のよい用土が適しています。
市販の培養土で育てることができます。用土を作る場合は、赤玉土、鹿沼土、軽石を1:1:1の割合で混ぜます。

乾いたら水遣りをする。
基本の水遣りで大丈夫ですが、少し乾かし気味に育てると、葉の色がよくなります。

肥料は春と秋に与える
化成肥料や液肥などを生育期である春と秋に与えます。
花用の肥料で、窒素(N)が少なければ、花が鮮やかな青紫色になります。

宿根すみれ「紫式部」の育て方は、簡単です。日当たりに気を付けて水遣りをするだけで大丈夫です。


宿根すみれ「紫式部」の苗

苗
ホームセンターや園芸店で、普段はを購入しますが、宿根すみれ「紫式部」は、ビニールポットのではなく、鉢植えになっているタイプを購入しました。

と異なり、鉢植えは2~3株を植え付けて見栄えがよく仕上がっていますので、価格が高くなります。

暖かくなり、が終わった宿根すみれ「紫式部」の鉢植えが特価販売されていましたので、購入しました。

初夏から秋は、が咲くことはなくだけになりますが、濃い緑色や銅色のが美しいですので、楽しむことができます。

直径12センチ
購入した宿根すみれ「紫式部」の鉢植えは、直径12センチ、4号のプラスチック製の鉢です。

鉢の高さ
鉢の高さは10センチ。用土の量が多く、育てやすい大きさの鉢です。

葉の状態
ホームセンターで特価販売でしたので、の状態はよくありません。変色しているや枯れたがあります。

宿根すみれ「紫式部」は、が芽吹きやすいですので、大きな問題になりません。

土
株元には枯れたがあります。鉢植えの土の状態もよくないですので、植え替えをします。


宿根すみれ「紫式部」の植え替え

植え替え
鉢植えの宿根すみれ「紫式部」を購入しましたが、が長く伸びて、雰囲気がよくありません。

小さな鉢に植え替えをして、コンパクトな鉢植えにします。

スミレ
左の小さな鉢はニオイスミレです。の大きさは同じくらいですが、葉柄(ようへい)の長さが大きく違います。

葉柄(ようへい)は、葉の基部の茎につく柄の部分のことです。葉を支え、茎と葉との間で水や養分の通路となっています。

株
直径12センチ(4号)の鉢植えですので、たくさんのが植えられています。が日当たりがよくなるように葉柄(ようへい)を伸ばします。

1つの鉢に多くのを植えると、が長く伸びますので、3つの株分けして植え替えます。


宿根すみれ「紫式部」の用土と鉢の準備

用土
宿根すみれ「紫式部」の用土を準備します。ホームセンターや園芸店で販売されている培養土などで育てることができます。

用土を作る場合は、小粒の赤玉土鹿沼土軽石を1:1:1の割合で混ぜます。排水性(水はけ)がよい用土になりますので、根腐れの心配はありませんが、乾きが早いデメリットもあります。

プレステラ
鉢は、アップルウェアーのプレステラ105型を使います。価格が安く、植物の成長がよくなる鉢です。

ホームセンターや園芸店では、グリーン(緑色)がよく販売されています。ブラック(黒色)は、あまり販売されていませんが、が目立たないですので、このままの状態で飾ることができます。

鉢の高さの3分目くらいまで、作った用土を入れて、植え替えの準備をします。


宿根すみれ「紫式部」の株分け

道具
宿根すみれ「紫式部」の植え替えをするために、鉢から取り出して株分けをします。

必要な道具は、はさみ竹串です。ゴミを取り除くためにピンセットがあると便利です。大きな鉢受け皿の中で作業すると土がこぼれて、周りを汚すことがなく、後片付けが簡単です。

鉢の底 根
鉢から取り出す前に、鉢の底からが出ていないか?確認します。

鉢の底の穴からがたくさん出ていると、取り出すことができませんので、をハサミで切ります。

ナイフ
鉢から取り出すために使う道具は、ナイフです。専用の園芸用の道具がありますが、食器のナイフで代用できます。

100均で販売されているナイフでもステンレス製でさびにくく、強度があります

鉢 土
鉢の内側の土との間に、ナイフで隙間を作ります。

1周
ナイフを1周させて、鉢を横向きに置きます。

取り出す
鉢から簡単に取り出すことができます。

根の状態
の状態は、悪くなく普通です。

竹串
株分けするために、あまりを切らないように竹串で土を崩します

表面の土
表面の土は固まって、汚れていますので、崩して取り除きます。

株分け
底と表面の土を崩したら、手で弱い力で引っ張って株分けします。無理に引っ張ると、がたくさん切れますので注意します。

広げる
根鉢を広げると、株分けしやすくなります。

株分け
手が汚れますので、手袋や園芸用のグローブをすることをおすすめします。

3つの株
宿根すみれ「紫式部」の鉢植えを3つの株に株分けすることができました。


宿根すみれ「紫式部」の植え付け

株 植え付け
株分けした宿根すみれ「紫式部」を準備した鉢に植え付けます。

準備した鉢
用土を入れて準備した鉢に、宿根すみれ「紫式部」のを入れます。

用土 鉢
株の周りに用土を入れます。

段差
プレステラは用土を入れる位置に段差がありますので、便利です。ウォータースペースができますので水遣りも簡単になります。


宿根すみれ「紫式部」の管理


水遣り
植え替え後は、すぐに水遣りをします。鉢の底から透明な水が流れるまで、たっぷり水を与えます

宿根すみれ「紫式部」の水遣りは、春と秋は1日1回、夏は朝と夕方の1日2回、冬は2~3日に1回が基本です。

少し乾かし気味にすると、の色が鮮やかになります

1日中、在宅していれば、いつでも水遣りができ、少し乾かし気味にすることが可能ですが、難しいですので、用土を排水性(水はけ)がよい配合にするとよいです

明るい日陰
植え替え後は1週間ぐらい、直射日光が当たらない明るい日陰で管理します。が萎れるなどの異常がなければ、少しずつ日の当たる場所に移動させます。

3つの鉢植え
宿根すみれ「紫式部」を株分けして植え替えることで、小さな鉢植えが3つできました。

が長く伸びて、不格好ですので、新しいが芽吹き、よい雰囲気のスミレになるように育てます。


宿根すみれ「紫式部」の花

宿根すみれ「紫式部」の花
宿根すみれ「紫式部」は4月14日に植え替えをしました。植え替えをしてから約2週間後の4月27日が咲きました。

九州地方の福岡県の平野部で栽培しています。温暖な気候です。4月下旬のゴールデンウィーク頃は、初夏のような暑さですが、が咲きました。

が終わった鉢植えと思っていましたが、を見ることができ嬉しいです。暑さを感じるようになりましたので、最後のになると思います。

美しい花
宿根すみれ「紫式部」の花は、小さいですが美しい花です。

写真
下弁にキレイな模様があり、受粉できるように昆虫を誘導しています。


宿根すみれ「紫式部」の今後

5月になり、暖かくなるとが咲くことはなく、が芽吹くだけになります。

宿根すみれ「紫式部」の夏越し、寒くなってが咲き始める様子は、この記事を更新します。

宿根すみれ「紫式部」の小さな鉢植えは、いろいろな場所に飾ることができますので、ガーデニングスペースを彩ることができます。

花と葉が美しい宿根すみれ「紫式部」を楽しみましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク


0 件のコメント :