ダイモンジソウ(大文字草)の育て方:鉢植えやミニ盆栽で大の字型の美しい花を楽しむ


 

ダイモンジソウ 大文字草
ダイモンジソウの苗をホームセンターで見つけました。5枚の花びらがあり、下の2つが長く伸びての文字に見える

名前は知っていましたが、現物を初めて見ました。キレイな葉の数が多い、状態のよさそうなを購入しました。

ダイモンジソウの苗をミニ盆栽風の小さな鉢植えにして育てます。育てる様子を記録しています。



ダイモンジソウの苗

ダイモンジソウ 苗
購入したダイモンジソウは直径9センチ(3号)のビニールポットに植え付けてあります。

の形が特徴的です。少し黄色に変色して先端が葉焼けしています。夏に日に当て過ぎた可能性があります。

ホームセンターで購入しましたが、葉の色が少し悪いように感じます。緑色ではなく、少し黄色に変色しているようです

他の苗もすべて、少し黄色に変色していたので、栽培環境の影響かもしれません。濃い緑色になるように育てます。







ダイモンジソウ 草丈
草丈は6センチと小さいです。茎も特徴的です。株元から新芽がたくさん芽吹いていますので、状態は悪くないです。


ラベル
ラベルにの写真があり、品種を選ぶ参考になります。品種名は紅司(べにつかさ)ダイモンジソウの品種の中で大輪のを咲かせます

ラベルの写真を見ると、美しい花の後ろにが映っています。ピンボケしていますが、の色は薄い緑色です。

苗のの色が気になりましたが、濃い緑色にならない品種かもしれません。


ラベルの裏
ラベルの裏に特徴や育て方が簡単に記載されています。

花の時期は9月下旬から10月とダイモンジソウの一般的な9月から11月より限定されています。

耐寒性が強く、屋外で冬越しできる宿根草ですので、管理が簡単です夏越しには注意が必要になります。

直射日光を避けて、用土の乾きに注意します。いつも湿り気があるほうがよいです。二重鉢や砂床、鉢受け皿などを使って、夏の暑さと乾燥から保護します。



ダイモンジソウの植え付け

ダイモンジソウ 鉢植え
ダイモンジソウ(大文字草)鉢植えで育てます。育て方のポイントは夏越しであるので、日当たりの管理が重要です

小さな鉢植えは簡単に移動することができ、置く場所も小さなスペースで大丈夫です。日当たりは季節によって変化しますので、日よけを設置するより鉢を移動させたほうが簡単です。



鉢の準備

鉢 直径
ダイモンジソウを植え付けるは直径10.5センチ、3.5号の鉢です。苗のビニールポットより少し大きいです。

もっと小さな鉢植えミニ盆栽にチャレンジしたい気持ちがありますが、初めての栽培ですので、無理をしないでを咲かせることを目標にします

花が咲き、冬越しができれば、春の植え替えで株分けして増やすことができれば、枯れることを心配することなくミニ盆栽にチャレンジできます。


鉢の高さ
高さは8.5センチ。3.5号の鉢として一般的な高さです。ダイモンジソウ草丈や花の高さは5~30センチと幅が広いです

が咲いたときに、鉢の高さ草丈のバランスが重要です。1年目は一般的な高さの鉢を使います。


鉢 100均
は100均で購入しました。ナチュラル植木鉢(丸型)。は色やデザインが豊富で、を選ぶことも楽しみの1つです

多くの植物を栽培すると、を購入する費用が負担になります。100均のは種類が少ないことで欠点ですが、費用の面では効果が高いです。


植木鉢 穴
植木鉢ですので、底にがあります。直径1センチと小さいですので、排水性(水はけ)がよい鉢ではありません

用土の配合を変えたり、鉢底石を多めに入れたりすることで、排水性(水はけ)を確保します。


鉢底ネット
鉢の底のは小さいですが、鉢底ネットを敷きます。


針金
鉢底ネットを固定するために針金を使います。8センチぐらいの針金を半分に曲げます


鉢底ネット 針金
半分に曲げた針金鉢底ネットに通します。


穴 針金
針金の先端を鉢の底のに通して、鉢底ネットを敷きます。


針金の先端
鉢の底のから出た2本の針金の先端。


曲げる
鉢の底に沿って曲げると、簡単に鉢底ネットを固定できます。


鉢底石
排水性(水はけ)をよくするために、鉢底石を敷きます。用土の粒より少し大きな粒が適しています

鉢底石は、砂利や軽石などいろいろな種類がありますが、効果に大きな違いはありません。粒の大きさの種類が多く、価格の安いボラ土を使いました。

ボラ土は宮崎県が産地ですので、福岡県のホームセンターでは価格が安く、細粒、小粒、中粒、大粒と種類が豊富で、大きな鉢植えからミニ盆栽まで使うことができます。

産地が限定される用土は、地域によって品ぞろえや価格に大きな違いがあります。購入しやすい用土をうまく使うようにするとよいです。


鉢底石 1センチ
鉢の高さが8.5センチですので、鉢底石は1センチぐらい敷きました。



ダイモンジソウ(大文字草)の用土

赤玉土 鹿沼土 ボラ土
ダイモンジソウは、市販されている山野草の用土で育てることができます。栽培環境や育て方によって、山ゴケなどを配合して工夫するとよいです。

単品の用土からダイモンジソウ用土を作ることができます。赤玉土鹿沼土軽石1:1:1の割合で配合します

大きな袋の単品の用土はコストの面では効果がありますが、保管するスペースが必要になります。フルイにかけて微塵を取り、容器に入れると使いやすいです。


1:1:1
赤玉土鹿沼土ボラ土1:1:1の割合で配合します。軽石はボラ土を使いました。


均一
均一になるように混ぜます。


3分目
鉢底石の上に配合した用土を入れます。ダイモンジソウの苗の根の量によりますが、鉢の3分目ぐらいまで入れました。植え付けるときに、株元の高さを確認して調整します。

苗の植え付けは、が乾かないように素早く作業する必要があります。鉢の準備をしっかりすることで、植え付けの作業の時間を少なくすることができます。



苗の準備

ハサミ 竹串
ダイモンジソウ苗をビニールポットから取り出して、植え付ける準備をします。必要な道具は、ハサミ竹串です。ゴミなどを取り除くためにピンセットも用意しました。


横向き
苗を横向きにして、ビニールポットを取り除きます。鉢受け皿などの容器の中で作業すると周りを汚す心配がなく、後片付けが簡単です。


用土
ダイモンジソウはとても細いです。全体に広がっていますが、の量は多くないです。

苗に使われている用土は、鹿沼土と桐生砂、軽石のようです。粒が大きく、排水性(水はけ)を重視した用土です

ダイモンジソウに粒の小さい用土を準備しました。苗の用土と粒の大きさが大きく異なりますので、少し心配です。


底 根
底にが固まっています。小さなビニールポットで伸びたが行き場を失って、底に固まりやすいです。

用土がなくだけの状態は、根腐れしやすくなります。長く伸びたを切ります。


底 三分の一
苗の植え付けは、底の三分の一ぐらいの土を崩して、不要な長い根を切り、新しい鉢に植え付けることが基本です。

竹串は苗の土を崩す作業に最適です。小さな苗はが細く、切れやすいですので、ゆっくり慎重に作業します。

竹串は先端が尖っていますが、素材が竹ですので、適度な硬さでを傷つけにくいです。


苗の準備
植え付けで使用する新しい用土は小粒で、苗の用土と粒の大きさが異なります。苗の土の三分の二ぐらいを崩しました。

用土の粒が小さいほうが保水性(水持ち)がよいです。朝に水遣りをして、夕方まで水切れしないために、用土は小粒を使います

大きな粒の用土を取り除き、ダイモンジソウの苗の準備ができました。



苗を植え付ける

鉢 確認
ビニールポットから取り出して準備したを、鉢に入れます。苗の土を崩したので、周りに隙間ができています。が成長するスペースがあることを確認できました


株元の高さ
横から見て、株元高さを確認します。ウォータースペースを作らずに用土を鉢一杯に入れますので、鉢のフチと株元の高さが同じになるように、用土の量を調整します。

鉢に準備で3分目まで、新しい用土を入れました。株元が高ければ用土を減らし、低ければ用土を増やします


新しい用土
株元の高さを調節して、隙間に新しい用土を入れます。竹串で突いて、用土を隙間なく入れ、根の間にも入るようにします。


手 押さえる
盆栽のように鉢一杯に用土を入れました。株元の風通しをよくするためです。

ダイモンジソウは湿度の高い環境がよいですが、湿度が高いと病気が発生しやすいです。鉢のフチと同じ高さに株元があると、少しの風で空気が入れ替わり、病気の発生を防ぐことができます

株元が鉢のフチより低いと、空気が溜まりますので、病気などの雑菌が発生しやすくなります。


水遣り
植え付けの仕上げは水遣りです。鉢の底から透明な水が流れるまで、たっぷり水を与えます。

最初の泥水は、用土の表面についた微塵が含まれています。微塵は排水性(水はけ)を悪くする原因です。

微塵は固まると取り除くことが困難になりますので、植え付けて最初の水遣りキレイに流して取り除きます


ダイモンジソウ 植え付け
ダイモンジソウの植え付けが終わりました。小さな鉢植えミニ盆栽風に仕上げました。



植え付け後の管理

明るい日陰
植え付け後は1週間から10日間ぐらい、明るい日陰で管理しますよしずで日よけしている棚に置きました。


水遣り
排水性(水はけ)のよい用土で植え付けましたので、朝と夕方の1日2回の水遣りで様子をみます

植え付け後はが張ってなく、水を吸収する力が弱いです水切れに特に注意が必要です。鉢の乾き具合を確認して、水遣りの回数を変更します。


新芽
株元には新芽がたくさんあります。新芽が伸びて大きく成長できれば、植え付けは成功です。



ダイモンジソウの今後の栽培

ダイモンジソウの苗をホームセンターで購入して9月21日に植え付けました。

育て方の調べると、植え替えや植え付けの時期は2~3月になっていますが、苗を手に入れることができる時期は9月の中旬ぐらいからです。

開花時期が近いですので、用土をあまり崩さずに植え付けることが基本です。苗の用土の粒が大きかったので、半分くらい崩しましたが今後の栽培にどのような影響かあるか?確認します。

ダイモンジソウの今後の目標は、美しい花を咲かせることです。花が咲くまでの様子はこの記事を更新します

福岡県の平野部で栽培しています。温暖な気候ですので、ダイモンジソウの開花が少し遅くなる可能性があります。



更新しました

ダイモンジソウの花

10月5日
10月5日、撮影。

ダイモンジソウの苗を鉢に植え付けて、約2週間が経過しました。

新芽が芽吹き、大きく成長していますので、順調に育っています。


枯れた葉
枯れた葉は、根元をハサミで切り、取り除きます。



ダイモンジソウのつぼみ

つぼみ
ダイモンジソウに、つぼみができています。つぼみができましたので、が咲く可能性が高いです。

10月6日
10月6日、撮影。

1日で、ダイモンジソウつぼみが少し伸びて、花びらの濃い紫色が見え始めました。


10月7日
10月7日、撮影。鉢の向きが変わりました。

1日で、ビックリするぐらい花茎が伸びています。


10月8日
10月8日、撮影。

ダイモンジソウつぼみは、成長が早いですので、毎朝、が咲いていないか?期待して観察しています。



ダイモンジソウの花

ダイモンジソウ 開花
10月10日、撮影。

ダイモンジソウが開花しています。花びらが開き始めています。


ダイモンジソウ 花
10月14日、撮影。

ダイモンジソウがキレイに咲いています。

5枚ある花びらの右の2枚が長く、大の字が斜めになっていますが、美しいが咲き、大満足です。

まだ1輪だけですが、つぼみがたくさんありますので、満開がとても楽しみです。


10月16日
10月16日、撮影。

たくさんあるつぼみが花びらを広げ、開花しそうです。最初に咲いたは、まだキレイな状態です。


満開
10月19日、撮影。

ダイモンジソウが満開になりました。6輪のが咲き、とても美しいです。

次の更新は、花後の様子を予定しています


同じ秋にが咲く山野草を育てています。
関連記事



関連記事



関連記事
スポンサーリンク
スポンサーリンク


2 件のコメント :

匿名 さんのコメント...
メダカの大工 さんのコメント...