ドウダンツツジの育て方:鉢植えで春に小さな白い花、秋に赤い葉の紅葉を楽しみましょう。



ドウダンツツジ 花
ドウダンツツジ(灯台躑躅)は、ツツジ科ドウダンツツジ属の落葉性低木。日本の本州、四国地方、九州地方が原産地です。

学名は、Enkianthus perulatusになります。

春の4月中旬から5月上旬に、が芽吹く前に、ツボ形の可愛らしい白色のが咲く樹です

が密に茂り、秋には美しい紅葉が楽しめます。



ドウダンツツジの苗木

ドウダンツツジ 苗木
ホームセンターでドウダンツツジの在庫処分の苗木を見つけました。半額になっていたので、購入意欲が湧きます

ドウダンツツジは、花が咲く少し前の3月中旬ぐらいからホームセンターや園芸店で苗木が販売されます。新しい苗木が入荷する前に処分しようと値引きされているようです。

よく観察すると、たくさん花芽が芽吹きています。ドウダンツツジは3月下旬から6月にが咲きます

まだ3月7日ですが、2020年は、とても暖かい暖冬ですので花芽が芽吹き始めているようです。間違いなくが咲くので購入することにしました








ドウダンツツジ ラベル
在庫処分品の苗木ですが、ラベルがあります。の色や形状を確認できるのでありがたいです。在庫処分品はラベルがなかったり、色あせしたりしますので注意が必要です。

苗木ラベルは保管しても、どこに保管したか?忘れて、紛失することがよくあるので、最近は写真を撮影して保存しています


ラベル 裏
ラベルの裏には、ドウダンツツジの特徴と簡単な栽培方法が記載されています。「用土砂質壌土ピートモスを2~3割混ぜた用土を用います。」とあります。

砂壌土(さじょうど)は、砂土(さど)よりも粘土の割合が多く、粘土の含有量が12.5~25パーセントの用土です

ピートモスは、ミズゴケ類などの蘚苔類、ヨシ、スゲ、ヌマガヤ、ヤナギなどの植物が堆積し、腐植化した泥炭を脱水、粉砕、選別した用土です

ホームセンターや園芸店で店員さんにドウダンツツジ用土を頼めば、ラベルに記載された用土を教えてくれます。

苗木を安く購入できますが、用土も購入すると費用が増えます。普通の安い用土で問題なく育てることができるので、専用の用土を購入する必要はありません

赤玉土腐葉土を混ぜた一般的な用土で栽培できます。次の章のドウダンツツジ苗木植え付けで使用した用土を詳しく紹介します。



ドウダンツツジの苗木の植え付け

ドウダンツツジ鉢植えで育てます。ホームセンターや園芸店で販売されている苗木鉢植えにします。

鉢植えのメリットは植え付ける場所を考え必要がなく、コンパクトに仕立てると、いろいろな場所に飾ることです



苗木の準備

苗木 徒長枝
1年間ぐらいホームセンターの店頭に並べられていたドウダンツツジ苗木

枯れていないので水遣りはしていますが、剪定などの手入れはされてなく、先端付近は多くの徒長枝があります


苗木 枯れた枝
枯れた枝はハサミを使って根元で剪定します。


剪定
根元からまっすぐに伸びた幹。太くて曲げることは難しいです。

このドウダンツツジ苗木の一番の欠点です。今後の大きな課題になります。


苗木 樹高
ドウダンツツジ苗木は5号(直径15センチ)のビニールポットです。樹高は40センチ以上あります

庭木にする場合は問題ない樹高ですが、鉢植えでコンパクトに仕立てる場合は少し樹高が高いです。


徒長枝 剪定
先端の徒長枝を剪定して樹高を40センチにしました。

鉢植えで樹高が高いと強風で倒れることがあります。鉢の大きさと樹高のバランスを考えて剪定しました。



植え付ける鉢の準備

駄温鉢
ドウダンツツジ苗木を植え付ける鉢は、駄温鉢にします

安い駄温鉢ですが、約1,000度の高温で焼くことで割れにくく、耐久性が高いメリットがあります。表面に非常に小さな穴が無数にあり保湿性がことが特徴です。

見栄えはよくありませんが栽培に適した鉢ですので、初めて育てる樹に最適な鉢です


駄温鉢 6号
駄温鉢のサイズは6号(直径18センチ)です。

ドウダンツツジ苗木は5号(直径15センチ)ですので一回り大きなサイズです。


苗木 イメージ
ドウダンツツジ苗木をビニールポットのまま、駄温鉢に入れると植え付けたときの状態をイメージできます。

ドウダンツツジは根が浅く、広く張る樹ですので浅い鉢(浅鉢)にしました。深い鉢でも鉢底石を多く入れると問題なく使用できます。


鉢底 穴
鉢底に大きな穴があり、水はけ(排水性)がよいです。


鉢底ネット 針金
鉢底ネット針金を使って固定します。

大きな鉢では鉢底ネットがずれることは、ほとんどありませんが念のため固定します。


針金 固定
針金を曲げて固定します。

曲げ方はいろいろありますが、見えない部分ですので固定できればよいです。


根 固定
駄温鉢には真ん中に大きな穴があり、そのまわりに小さな穴が4つあります。

小さな穴は、樹が鉢から抜けないようにを固定するための針金を通す穴です


長い針金
長い針金を鉢の底から通します

幹が太くて重い樹なら2本の針金が必要ですが、樹高は高いですが重くないですので、1本の針金で十分です。


針金 セット
駄温鉢鉢底ネット針金をセットしました。

針金は100均でアルミニウム線が販売されているので、おすすめです。盆栽用は銅線で価格が高く、曲げにくいです。


鉢底石
鉢底に2センチぐらい鉢底石を敷きドウダンツツジ苗木を植え付ける鉢の準備が終了です。


ドウダンツツジの用土

ドウダンツツジ用土は水はけ(排水性)がよく、有機質を含んだ酸性の用土が適しています。ホームセンターや園芸店で販売されている花木用の培養土で問題なく栽培できます。

単品の用土を大きな袋で購入したほうが安いので、ドウダンツツジ用土を作りました。赤玉土腐葉土ピートモス5:3:2の割合で混ぜた用土が一般的です。

ピートモスはあまり使用しないので在庫がありません。赤玉土腐葉土鹿沼土の3種類を混ぜました。鹿沼土は酸性の用土ですので使用しました。

赤玉土腐葉土鹿沼土3:1:1ぐらいで混ぜた用土にしました。

腐葉土を多くするとコガネムシが卵を生むことがあるので少なくしています。コガネムシの幼虫は大きな害はないですが、腐葉土が食べられてしまいます。


赤玉土
赤玉土土入れ3杯


腐葉土
腐葉土土入れ1杯


鹿沼土
鹿沼土土入れ1杯


鉢受け皿
10号(直径30センチ)の鉢受け皿の中で用土を混ぜます。


均等
均等になるように小さなスコップで混ぜます。


作った用土
作った用土を鉢底石を入れて準備した駄温鉢に入れます。


根 根元
鉢底石が見えなくなる程度に用土を入れました根の量根元の高さによって、後で調整が必要になります。



ドウダンツツジの苗木の準備

ハサミ 竹串
ドウダンツツジ苗木ビニールポットから取り出して、植え付ける準備をします

必要な道具は、土を取り除くための竹串と長く伸びた根を剪定するためのハサミです。

ナイフはビニールポットから苗木が取り出しにくいときに、土と鉢の隙間に挿します。


鉢底 根
鉢の底を確認します。根が長く伸びていると鉢から苗木を抜くことができないので、根を切ります。鉢の底の穴から根は出ていません。


土
苗木を簡単にビニールポットから抜くことができました。土がとても硬く固まっている状態です。はほとんど見えません。


水
土が非常に硬く、竹串で崩すことができません。水の中にしばらく入れて土を柔らかくします。在庫処分の苗木では、よくあることです。

水で土を完全に取り除く根洗いは、樹に負担が大きいです。弱っている樹には適しません。


菜箸
100均のプラスチック製の菜箸の小さなフォークで土を崩します。プラスチック製ですので根を傷つける心配が少ないです


根 土
悪戦苦闘して土を取り除きました。細い根が少なく、の状態はあまりよくないです


根元 歯ブラシ
根元が汚れていたので、歯ブラシでキレイにしました。


長く伸びた根
長く伸びた根が多くあります。根元から四方八方に均等に根が伸びている状態が理想です


太い根
ハサミで長く伸びた根を切りました。太い根は短く剪定しました。準備した6号(直径18センチ)の駄温鉢に収まる長さに剪定すると、不要な根が多いです。


根 剪定
剪定して植え付ける準備ができたドウダンツツジ苗木。根の量が少なくなりました。

どのくらいまで少なくしても大丈夫か?難しいですが、長く伸びた根太い根を残しても鉢の中でをうまく吸収することはできません

根の量が無駄に多いと水はけ(排水性)が悪くなり、根腐れする可能性が高くなります。



苗木の植え付け

鉢 苗木
準備した駄温鉢苗木を入れます。根の先端から鉢の側面までスペースがあります。このスペースに新しい根が伸びます


苗木 針金 固定
が少なくなったため、樹高40センチの樹を支えることができません。

針金でしっかり固定します

が浅く張るタイプの樹は、植え付け後に強風で倒れることがあるので、針金で固定することをおすすめします。


用土
用土を入れます。


根 隙間
の隙間に用土が入るように竹串を使って軽く突きます。空洞ができると用土が陥没します。


表面
根元高さ(幹が土の中に埋まっている高さ)をビニールポットのときに合わせます。

根元高さが大きく違うと樹の負担になります

表面の土は赤玉土だけにしました。根が張ることがないですので、問題ありません。

見栄えがよく、雑草が生えても取りやすいメリットがあります。


水遣り
植え付けの仕上げは水遣りです。


透明な水
鉢の底から透明な水が流れるまで、たっぷり水を与えます


植え付け
6号の駄温鉢にドウダンツツジ苗木を植え付けました。


根元
根元は少し根を出して、根張りが見えると雰囲気がよくなります

植え付け後は明るい日陰で1週間ぐらい管理します。朝と夕方の1日2回の水遣りです。

植え付けた直後ですので水はけ(排水性)がよく、水の与えすぎで根腐れする心配はありません。

ドウダンツツジの苗木を3月13日に鉢に植え付けました。

福岡県の3月の気候は、最高気温14.4度、最低気温6.7度、平均気温10.4度です。参考にしてください。



ドウダンツツジの育て方のポイント

  • 日当たり・風通しがよい場所で育てる。夏は半日陰。
  • 水はけ、水もちのよい、酸性の用土を好む。市販の培養土に、赤玉土の小粒を同量配合。
  • 水遣りは鉢の土が乾いたら、たっぷり水を与えます。
  • 肥料は花後のお礼肥え、冬に寒肥、緩効性化成肥料を置き肥。
  • 植え付け植え替えは、春の葉が芽吹く前の3月が適しています。

ドウダンツツジの育て方は、基本を大切にすれば、簡単です。水切れだけに注意すれば枯れることはありません。

鉢植えは、2年ぐらいに1回、植え替えをします水遣りのときに水が抜けなくなったり、の色が悪くなったりしますので、分かりやすいです。

が終わったら、すぐに花柄摘みをします。種を作ろうとすると株が弱り、新芽が伸びが悪くなります。



鉢植えのドウダンツツジの開花

3月24日 つぼみ
ドウダンツツジの苗木を植え付けてから10日後の3月24日に、つぼみができました。

ドウダンツツジは葉が芽吹く前に花が咲きます。桜のソメイヨシノなどと同じでがない状態でが咲くので、の美しさが強調されます。


3月25日 開花
3月25日、1つだけつぼみ開花しました。他の枝の先端はまだつぼみが芽吹いていません。


3月27日 花
3月27日、小さな白色のがとても美しいです。釣鐘を吊るした様なツボ形のです。


3月30日 花
3月30日、暖かい日が続き、開花が一気に進みました。

1つ1つのは、とても小さいですが、無数に咲き見ごたえがあります。ドウダンツツジ鉢植えで楽しむことができます。


4月6日
4月6日が次から次へと開花するので1週間ぐらい楽しむことができました。

が終わり、が少し芽吹き始めました。



ドウダンツツジの花後の管理

4月16日
4月16日鉢植えドウダンツツジ。まだが少し残っていますが、すべての枝から葉が芽吹きました。

ドウダンツツジ花後剪定をします

が終わって5月ぐらいが剪定の時期です。長く伸びた枝の先端を刈り込みします。刈らなかった枝は来シーズンにが咲きやすいです。


6月28日
6月28日。日差しを浴びての色が黄緑色から濃い緑色になりました。

樹形が悪い状態でしたので、不要な枝を剪定しました。日当たりのよい場所で管理すると、秋の美しい紅葉が期待できます


芽吹き
枝を根元で剪定しないで、少し残すと新芽が芽吹きました。芽がない所からでも芽吹くので、うまく剪定すれば、樹形がよくなりそうです

鉢植えのドウダンツツジの今後の栽培の様子は、この記事を更新します。秋の美しい紅葉や冬の管理などを記録します。夏の水切れに注意して栽培を続けます。



更新しました

ドウダンツツジの紅葉

ドウダンツツジ 紅葉
11月5日、撮影。11月になり、九州地方の福岡県も朝晩は冷え込むようになりました。

ドウダンツツジ鉢植えは、が赤色に色づき、美しく紅葉しています


葉 紅葉
夏の強い日差しでも葉焼けすることなく、の状態はよいです。


ドウダンツツジ 実
ドウダンツツジができています。

が熟してができたら採取して、ドウダンツツジ種まきにチャレンジします。



ドウダンツツジ 落葉樹
ドウダンツツジは落葉樹ですので、紅葉が終わるとが落ちます。

落葉すると、落ちの掃除が大変です紅葉を楽しみ、落葉が始まったころに、ハサミでを取り除くことをお薦めします。

落ちの掃除が大変になり、枯れが隣の家などに入ると、ご近所トラブルになることがあります。

ベランダで育てている場合は、排水口が詰まる可能性がありますので、注意が必要です。


冬越し
キレイに切る必要はなく、少しを残すと、簡単です。

ドウダンツツジ鉢植えは、キレイな状態になり、冬越しの準備ができました。

がなくなりましたので、鉢の土が完全に乾かないように、1週間から10日に1回ぐらい、水遣りをします

今後も、ドウダンツツジ鉢植えの様子を記録します



剪定した枝を使って、挿し木をすれば、ドウダンツツジを増やすことができます。
関連記事



ドウダンツツジミニ盆栽を簡単に作る方法は、取り木になります。
関連記事




ドウダンツツジは白色ですが、赤色のが咲くサラサドウダンツツジも育てています。育て方を別の記事で詳しく書きましたので、参考にして下さい。
関連記事




スポンサーリンク
スポンサーリンク


0 件のコメント :