ハギ(萩)の育て方:小さな鉢植えで秋に美しい花を楽しみましょう


ハギ 萩 苗木

ハギ(萩)を鉢植えで育てましょう。

ハギ 萩
ハギ(萩)の代表的な花木として親しまれています。品種が多く、花の色や形状に違いがありますが、育て方は同じです。

ハギ属の落葉低木、日当たりのよい場所で栽培します。多少の日陰でも栽培できますが、半日以上は日が当たる場所が適しています。

用土は排水性がよければ大丈夫ですので、ホームセンターなどで販売されている安い培養土で栽培できます

肥料を与えなくても枝がよく伸びます。大きく育てるなら月に1回ぐらい緩効性の化学肥料を与えるとよいです。病気害虫がなく、水遣りだけで簡単に育てることができます

秋に美しい花を楽しむために、ハギ(萩)鉢植えで育てます。植え付けから、切り戻しなどの栽培の様子を写真で詳しく記録します。


ハギ(萩)の植え付け

苗木はビニールポットで販売されていることが多く、植え付けをします。ハギ(萩)植え付け植え替えは、暖かくなる前の2~3月ぐらいが適した時期です

ハギ(萩)は秋の花木で9月頃に美しい花が咲くので、花が咲く前の7~8月ぐらいに苗木が販売されています

7~8月の夏に苗木を購入した場合は、ビニールポットから出して少し大きな鉢に移植して、隙間に用土を入れるとよいです。


ハギ(萩)の苗木の準備

根元
ハギ(萩)は冬に葉が落ちてから根元で枝を刈ってあげます

ホームセンターの在庫処分品の苗木で1月26日に購入しました。2020年は暖冬で細い枝が残っています。一般的には細い枝は冬に枯れ、太いも枯れてしまうことが多いですになりにくく、毎年新しいになります。


ハサミ
枝を短くハサミで切り、だけの状態にしました。ハギ(萩)を始めて育てるので、を少し長く残しました。基本は地ぎわで刈ります


幹
の長さは2~5センチぐらいになりました。本当に大丈夫なのだろうか?と不安になりますが、「根元から新芽が芽吹く」ことを信じます。初めての栽培は、いろいろなことが不安になるので、ホームセンターなどの在庫処分品でチャレンジしています。

ホームセンターは売れ残った苗木を値引きして販売する店舗があります。同じホームセンターでも、よく値引き販売する店舗とあまり値引きをしていない店舗があり、店長さんの判断なのか?分かりませんが、チェックしておくと新しい樹木との出会いが増えます

植え付ける鉢の準備

鉢
4号(直径12センチ)の鉢に植え付けます。ハギ(萩)の苗木のビニールポットは直径10.5センチで3.5号です。

ビニールポットより大きな4号(直径12センチ)か5号(直径15センチ)が適しています。5号は少し大きすぎるので4号にしました。


排水性
底に大きな穴があり排水性がよい鉢です


鉢底ネット 針金
鉢底の穴が大きい場合、用土が流れ出るため、鉢底ネットを使います鉢底ネットは針金で固定します。


曲げ方
針金はいろいろな曲げ方がありますが、鉢底ネットが動かなければ、どのような曲げ方でも問題ありません。大きな鉢底ネットなら動くことがないですので針金で固定する必要はありません。


鉢底ネット
鉢の底に鉢底ネットを置きます。


曲げた針金
曲げた針金を上から入れます。


固定
底に出た針金を曲げて固定します。見えない部分ですので、簡単な方法でよいです。


ボラ土
鉢底石は多くの種類がありますが、どのようなものでもよいです。粒の大きさが使用する用土より少し大きいものが適しています

写真の鉢底石は宮崎県で採れるボラ土(日向土)です。九州の福岡県では価格が安く、軽石のようなもので大きな袋で購入しても重くなく、簡単に運べるメリットがあります。


鉢底石
鉢の底が見えなくなくぐらいに鉢底石を入れます。

ハギ(萩)を植え付ける用土

用土 割合
ハギ(萩)の鉢植えの用土は赤玉土腐葉土鹿沼土5:3:2の割合で混ぜて作ります。袋入りの用土をフルイにかけて粒を揃えてケースに入れて準備しています。袋のままでは保管しにくいですので、容器に入れるとよいです。


赤玉土
土入れ赤玉土を1杯。土入れを使って用土の量を測ります。小さな鉢に用土を入れるときに便利ですので、おすすめの道具です。100均で大と小の2個セットで販売されています。


腐葉土
腐葉土は半ぐらいです。


鹿沼土
鹿沼土は半分より少ないぐらい。土入れは底のほうが小さくなっていますので、赤玉土:腐葉土:鹿沼土5:3:2の割合になります。


鉢受け皿
大きな鉢受け皿に入れて混ぜます。


混ぜる
小さなスコップで均一になるように混ぜます


用土
用土の準備ができました。


用土 鉢
作った用土鉢底石を入れた鉢に入れます。


3分目
底から3分目ぐらいまで入れて、後で調節します。ハギ(萩)を植え付ける鉢の準備ができました。植え付けは根が乾燥しないように、手際よく作業したいですので鉢の準備を最初にします。

ハギ(萩)の苗木を植え付ける準備

ハギ 苗木
ハギ(萩)苗木は、10.5センチのビニールポットに4つの株があります。竹串を用意して土を取り除き、新しい鉢に植え付けます。


鉢の底
苗木を取り出すときは鉢の底を見て、根が出ていないか?確認します。たくさん根が出ているとビニールポットから苗木を取り出すことができません。鉢の底から伸びている根はハサミで切ります


根
在庫処分品の苗木にしては、の状態は悪くはないです。土が硬く、取り除くことに苦労しそうな土質です。


表面の土
苗木の表面の土が固まっています。竹串を強く突き刺し崩します。


難しい
これ以上強く突き、土を崩すと根を傷つけます。竹串では難しいです。


バケツ
固まった土の水で柔らかくして洗い流します。水を入れたバケツを用意しました。


水
しばらく水につけると、土が柔らかくなります。樹にとって負担が大きいですので、春から夏の植え替え時期に適しています。寒い時期はお勧めできません。


根
土をキレイに取り除くと、4つの株のが絡まって塊になっています。この状態では土だけを取り除くことは難しいです。


1つ目の株
1つ目の株根の量が少なく、少し心配です。幹も完全に枯れているような状態で、芽吹くのだろうか?


2つ目の株
2つ目の株は根の量が多く、長く伸びた根を新しい鉢に収まるように切り、植え付けます。


3つ目の株
3つ目の株はさらに根が多く、安心できます。絡まっている根を切らないように慎重に、1株ずつに分けました。


4つ目の株
最後に残った4つ目の株。幹が他の株に比べて少し太いですが、根の量は多すぎるくらいです。植え付けるために準備した新しい鉢に入らないかもしれません。

ハギ(萩)の苗木の植え付け

根 切る
一番大きな4つ目の株から植え付けます。長く伸びた根をハサミで切ります。


鉢 高さ
準備した鉢に株を入れて、が土に埋まる高さを確認します。同じ高さまで土の中に埋めることが基本です。鉢の用土の量を増やしたり、減らしたりして調節します。

準備した新しい鉢に4つの株を株立ちで植え付ける予定でしたが、一番大きな4つ目の株だけで鉢が一杯になりました。

この鉢は1株だけにして、残った3つの株を1つの鉢に植え付けて株立ちにすることにしました


隙間 竹串
の隙間に用土が入るように、竹串で軽く突きます。


赤玉土
最後の表面の土は赤玉土だけにすると、見栄えがよくなります


水遣り
植え付けの仕上げは水遣りです。鉢の底から透明な水が流れるまでたっぷり水遣りをします。


植え付け後
植え付け後は1週間ぐらい、明るい日陰で管理します。その後、少しずつ日当たりのよい場所に移動させましょう。

芽吹く前ですので、樹の状態を確認することができません水切れしないように注意して日当たりのよい場所に移動させました。

朝と夕方に水遣りをすることができるので、日がよく当たる場所でも大丈夫です。帰宅が遅く、夕方の水遣りが難しい場合は、午前中だけ日が当たる場所がよいでしょう。


3つの株
残りの3つの株を1つの鉢に植え付けて株立ちにします。長い根をハサミで切り、鉢に収まるようにします。


プラスチック製の鉢
ちょうどよいサイズの鉢はプラスチック製しかありませんでした。不測の事態に備えて予備の鉢を準備しておくことをおすすめします。


株立ち
株立ちにしては幹の間隔が広いですが、根ができるだけ重ならないようにしました。どのように芽吹くかもよくわからないですので、今シーズンは花を咲かせることを目標にします。


植え付け
ハギ(萩)苗木を植え付けました。福岡県で暖かくなった3月12日に作業しました。福岡県の3月の気候は、最高気温14.4度、最低気温6.7度、平均気温10.4度です。地方や沿岸部、山間部などによって気候が異なります。

鉢植えのハギ(萩)の芽吹き

芽吹き 4月2日
植え付けたハギ(萩)4月2日に芽吹きました。植え付けてから3週間後です。幹から芽吹くと思っていましたが、土の中から芽吹いています。

昨シーズンの古い幹は根元で切って問題なさそうです。初めてでしたので、心配で幹を長く残しました。


4月17日
芽吹いてから2週間後の4月17日ハギ(萩)。順調に成長しています。大、中、小と大きさに違いがあり、株の根の量に違いが、成長に大きな影響があることが分かります。


5月14日
約1ヶ月後の5月14日のハギ(萩)。成長しましたが、それほど大きくなっていません。鉢が小さいのかもしれません。


大きな株 4月17日
大きな株は芽吹きが遅く、4月17日に芽吹きました。芽吹きは遅いですが、2つの新芽があります。なかなか芽吹かないので枯らしたかもしれないと心配しました。

ハギ(萩)の剪定、切り戻し

大きく成長
梅雨入りした6月23日鉢植えハギ(萩)。大きく成長しました。鉢のサイズと幹の長さのバランスが悪くなりました

ハギ(萩)は地植えでは枝を伸ばして大株にすると、たくさん花が咲き、美しいです。鉢植えの場合は花が少なく寂しくなりますが、枝張りをコンパクトにして鉢の大きさとバランスをよくします

成長している幹を短く剪定する切り戻しをします。葉の付け根から芽吹き、短い枝に花が咲きます。


切り戻し
大きな株は節の間隔が狭い所で切り戻しました。幹の長さは1/4ぐらいに短くなります。


剪定
剪定は落葉している時期に作業するので短くしても、あまり不安になりませんが、成長している途中で幹を切る切り戻しは、ちょっと不安があります

在庫処分品の苗木は、気軽にチャレンジできることがメリットです。実際に作業して経験しないとわからないことがたくさんあります


挿し木
切り戻しで切った幹は挿し木にチャレンジします。乾かないようにバケツの水の中に入れて水揚げしておきます。

ハギ(萩)を挿し木して開花するまでの様子の記事です。

株立ちの鉢
3つの株を植え付けた株立ちの鉢も切り戻しします。


コンパクト
枝張りがコンパクトになり、鉢の大きさとバランスがよくなりました。


切り戻し
6月23日切り戻しをしました。ハギ(萩)切り戻しは時期が重要です。秋に花が咲くので、真夏前までに切り戻すことが基本です。

新芽が芽吹き、つぼみができる期間が必要になります。切り戻しの時期が早いと、新芽が長く伸びて、枝張りがコンパクトになりません

遅いとつぼみを作ることができなく、が咲かない可能性があります。記録しておくことで来シーズンの参考になります。

ハギ(萩)の切り戻し後の成長

6月30日 芽吹き
6月30日撮影。切り戻しをしてから1週間が経過すると、葉の付け根がら新芽が芽吹き始めました

大きな株
大きな株は芽吹いて葉ができそうです。ハギ(萩)切り戻しに成功しました

簡単に芽吹きますので、もっと短く切り戻したほうが、コンパクトな小さな鉢植えにできた可能性があります。

7月7日 プラスチック製の鉢
7月7日撮影。切り戻し後、2週間が経過しました。3つの株を植え付けたプラスチック製の鉢に新しい枝ができています

枝が数が増えたことで、鉢植えとしてバランスがよくなりました。このくらいの大きさで花が咲くと嬉しいですが、花が咲く秋までにもう少し大きく成長します。

7月7日 大きな株
大きな株は、枝が増えましたが、2週間で長く伸びてバランスが悪くなりました。ハギ(萩)鉢植えは、複数の株を使い株立ち風にしたほうがよいです。1つの株だけで鉢植えを作ると、大きく成長しやすいです。

7月13日 2つの鉢
7月13日撮影。切り戻し後、3週間が経過しました。切り戻す前の樹高に近づきました。枝が増えていますので、樹形がよくなっています。

大きな株 切り戻し
大きな株は樹高が高く、鉢の大きさに対してバランスが悪く、強風で樹が倒れる可能性が高いです。

切り戻し 2回目
このまま成長して花が咲いても、鉢植えとして楽しむことができません。2回目の切り戻しをして、樹高を小さくします

小さく
新しい枝が芽吹いている位置より下で切りました。

切り戻し 時期
7月13日ですので、切り戻しの時期としては遅いです。新芽が芽吹いて枝はできる可能性は高いですが、その枝に花が咲くことができるか?

2つの鉢 切り戻し
切り戻しの時期が異なる2つのハギ(萩)鉢植えです。左の鉢が6月23日。右の鉢が7月13日。同じくらいの樹高になりました。

8月28日 大きな株
8月28日撮影。暑い夏の間は水切れしないように、朝と夕方の1日2回の水遣りをしました。下のほうの葉は黄色の変色して枯れました。切り戻し後に芽吹いた葉だけになりました。

8月28日 3つの株
3つの株があるプラスチック製の鉢は葉が多く、鉢植えとしてバランスがよいです。花が咲く時期が近づき、花芽ができていないか?毎朝、先端を確認しています。

9月に花が咲くことが、とても楽しみです。

ハギ(萩)の肥料

ハギ 肥料
ハギ(萩)は、ほとんど肥料の必要はありません。大きく育てる場合は、冬の1月から3月に寒肥として、緩効性化成肥料などを与えます。

9月になりましたが、鉢植えのハギつぼみがなく、が咲く気配を感じることができません。花が咲くことができるか?心配になり、肥料を与えることにしました。

液肥
他の植物にも使用している液肥を少量、与えました。肥料としての効果は小さいですので、影響は少ないです。

肥料
液肥を与えても効果がなく、普通の肥料を与えることにしました。

肥料 使用料
肥料の使用量は、パッケージの裏に記載されていますので、確認しましょう。最初は少なく与えて、様子をみることをおすすめします

2粒
鉢のサイズは直径15センチ、5号ですので4粒から10粒ぐらいを与えることができますが、2粒だけにしました

9月13日に肥料を与えました。今後の様子を確認して肥料を増やすか?決めます。

肥料 比較
左のプラスチック製の鉢には肥料を与えましたが、右の鉢には肥料を与えませんでした。

肥料の効果を確認するためです肥料が花の開花にどのような影響を与えるか?観察します。

ハギ(萩)の開花

ハギ つぼみ
9月20日撮影。ハギの先端付近に芽吹きができました。とても小さいですがつぼみなのだろうか?

9月28日 つぼみ
9月28日撮影。芽吹きが大きく伸びてつぼみらしいものができています。

開花
10月になり、ハギ(萩)のが開花しました。最初に1輪です。

次々と 開花
開花が始まると、次々とが咲き始めました。

ハギの花
とても美しい花が咲きました。

ハギ 満開
ハギ(萩)が満開になりました

福岡県では9月の終わりから咲き始めて、10月で満開になりました。残暑が厳しい影響でしょうか?

7月に切り戻しをした影響で開花が遅くなったと考えられます。遅い時期に切り戻しをすると、樹高が小さくコンパクトにできますが、開花が遅れます。

ハギ肥料を与えましたが、与えなかった鉢との開花に違いはありませんでしたハギ肥料は必要ないです

ハギの落葉

ハギ 落葉
11月20日撮影。花が終わり寒くなると、ハギの葉が黄色になり落葉しています。落葉後に剪定をします

ハギ 種
葉があるとわかりにくいですが、落葉するとハギがあることに気づきました。

種
ハギはマメ科の植物ですので、袋の中にがあります。

袋 ハサミ
袋の端をハサミで切り、を取り出しました。

種
とても小さなです。種まきすれば発芽するだろうか?から育てることは時間が掛かりますが、チャレンジします。
関連記事



鉢植えのハギ(萩)の今後の様子は、この記事を更新します秋に花が咲き、冬は葉が落ちて、刈り込みするまでの様子を1ヶ月1度くらい、更新する予定です

落葉後の剪定の様子や種まきの記録を更新する予定です。



スポンサーリンク
スポンサーリンク


0 件のコメント :