ウメモドキ(梅もどき)の育て方 鉢植えで小さな赤い実を楽しむ。


ウメモドキ 梅もどき
ウメモドキ(梅もどき)は、小さな赤いがキレイな樹木です。



ウメモドキ(梅もどき)を鉢植えで栽培しましょう。

ウメモドキ 苗木
ウメモドキ(梅もどき)は、樹高が2~3メートルぐらいまで大きくなります。低木に分類されますが、家の庭に植えることを考えるとスペースの確保が必要です。

冬に落葉するので、大きくなると落ち葉の掃除が大変です。落葉しても赤い実は真冬まで楽しむことができ、葉がなく小さな赤い実だけの姿が、とても雰囲気がよいです。

ウメモドキ(梅もどき)の小さな赤い実は、小鳥が食べにくることがよくあります。野鳥の観察を楽しむことができるかもしれません

鉢植えで栽培するメリット
  • 置く場所を自由に選ぶことができる。
  • 小さな苗木は価格が安い。
  • 剪定が簡単で、落ち葉の掃除をしなくてよい。

デメリット
  • 水遣りをしなければならない。
  • 数年に1度は植え替えが必要であること。
鉢植えで栽培すると季節によってレイアウトを変えることで、美しい樹木を楽しむことができます。

ウメモドキ(梅もどき)は落葉後の小さな赤い実を観賞が一番美しく、寂しくなる冬に飾ることのできる樹木です








ウメモドキの苗木を鉢に植え付ける。

鉢と用土を準備する。

用土
用土は赤玉土腐葉土を使います。ウメモドキ(梅もどき)は、やや湿り気のある肥沃な土が適しているので赤玉土腐葉土の割合を6:4で混ぜた用土を使います

赤玉土は中粒を使いました。価格の安いボラ土底石に使います。


植木鉢
植木鉢の大きさは7号(直径21センチ)までがよいです。簡単に移動することができる大きさです


底石
植木鉢は、鉢底ネットを置いて底石を2~3センチ入れます。 排水性をよくするために底石を入れます


用土
ウメモドキ(梅もどき)は市販の培養土で栽培することできます。赤玉土腐葉土を使って用土を準備しました。

用土を混ぜるためにバケツを用意しました。10リットルのバケツです。植え付ける鉢が6号(直径18センチ)なら2リットル7号(直径21センチ)なら3リットルぐらい用土を準備します。


赤玉土
小さな鉢で赤玉土3杯、バケツに入れます。


腐葉土
腐葉土2杯、バケツに入れます。赤玉土と腐葉土が6:4の割合の用土ができます


菜ばし
バケツの中で赤玉土と腐葉土をよく混ぜます。腐葉土は塊になっているものは崩してください。100円ショップ(百均)のシリコン製の菜ばしが使いやすいです。



ウメモドキ(梅もどき)の苗木を植え付ける。

植え付け植え替えの時期は秋の10~11月芽吹き前の2~3月です。苗木を購入した秋に植え付けをしました。


フォーク
苗木を取り出します。鉢と土の隙間にフォークを挿すと取り出しやすくなります。植え替えの道具で植え替え鎌植え替えナイフなどの専用の道具がありますが、ステンレス製のフォークやナイフで代用できます。


根の状態
根の状態を確認します。土がほとんどなく、根がびっしりあります。根が成長することはよいことですが、外側の根が水を吸って、内側は根詰まりの状態になっています。


根の剪定
根を剪定して、よい状態にして鉢に植えつけます。ハサミで根を切り、内側の状態を確認します。


剪定後
剪定後の根です。長い根は短く切ります。向きが悪く、他の根と交差する根は根元から切ります。黒くなった根もキレイに切ります。

根がとても少なくなり心配ですが、このくらい残っていれば枯れることはありません。栽培環境や樹によって違いがあるので、経験から判断できるようになります。


鉢 確認
根の剪定が終わった苗木を鉢に入れて確認します。根がバランスよく全体に広がっていれば根の剪定は成功です

苗木の根元の土に埋まっている位置が同じになるように用土を入れます。


水遣り
植え付けの仕上げは水遣りです。たっぷりと水をあげます。鉢の底から流れる水が、始めは泥水ですが透明な水になるまで水遣りしてください。

赤玉土の細かい粒は水の流れを悪くします。最初の水遣りで細かい粒をすべて流して、排水性のよい状態にします。


植え付け後
植え付け後は1週間から10日間ぐらいは、明るい日陰で管理します。根を剪定したので、水を吸収する力が弱くなっています。強い日差しでは葉が枯れることがあります。


葉
葉を少し減らすと、葉が枯れる心配がなくなります。水遣りを毎日しましょう。



ウメモドキの育て方のポイント

  • 日当たり・風通しがよい場所で育てる。
  • やや湿り気のある肥沃な用土。市販の培養土、または、赤玉土と腐葉土を6:4で配合。
  • 水遣りは表面の土が乾いたら、たっぷり水を与えます。
  • 肥料は2月~3月頃に寒肥として、緩効性化成肥料を置き肥。
  • 植え付け植え替えは、落葉期の10~11月、2~3月。

ウメモドキは、基本を大切にすれば、初心者の方でも育てることができます。

耐寒性・耐暑性が強く、冬でも特別な保護は必要ありません。暑い夏は水切れしないように半日陰、西日が当たらない場所で管理します。

剪定は、落葉している12月から3月頃が適した時期です。伸びすぎた枝を短く切り、混んだ枝は付け根で切り取るとよいです。

鉢植えは、2~3年ぐらいに1回、植え替えをします水遣りのときに水が抜けなくなったり、の色が悪くなったりしますので、分かりやすいです。



ウメモドキ(梅もどき)の種で増やす。

赤い実
ウメモドキ(梅もどき)は落葉後もキレイな赤い実を観賞することができます。

たくさん実がなるように栽培するためには、花が咲き受粉して結実することが大切です。ウメモドキ(梅もどき)は雌雄異株です。雄の木と雌の木があります

雄の木の花はおしべだけで花粉がたくさんあります。雌の木はめしべだけです。販売されている苗木は雌の木です。赤い実があるので確実に雌の木です

雄の木がないので受粉して結実できない可能性がありますが、ウメモドキ(梅もどき)花粉は、とても遠くまで飛びます。公園や自生している雄の木の花粉で受粉することができます。

たくさん花が咲くが、実が少ない場合は近くに雄の木がないことが原因です。雄の木は、ほとんど販売されていません。

赤い実がたくさんある姿が美しいウメモドキ(梅もどき)が実が少ないことはとても残念です。雄の木を手に入れるために赤い実から種を取り出し、増やすことにチャレンジします


赤い実
赤い実のついたウメモドキ(梅もどき)の観賞を楽しんだ後に、実を集めました。小さな赤い実の中に種があります


ビニール袋
実から種を取り出すために、果実を取り除く必要があります。果実には発芽を抑制する成分があり、キレイに取り除いて種だけの状態します。ビニール袋に実を入れました。


つぶす
ビニール袋外側から実をつぶしますビニール袋に入れているので、手が汚れることがなく、小さな実が散乱することもありません。


水
仕上げに水でキレイにして種を取り出します。


アク取り
アク取り(天かす取り)で水を切ります。


ピンセット
ピンセットで種を取り出します。


種 水
最後に種を水で洗ってキレイにしました。


種まき
小さな鉢に培養土を入れて、種まきをしました。明るい日陰で乾かないように水遣りをして、春の発芽を待ちます。


発芽
ウメモドキ(梅もどき)の種が発芽しました。発芽率はよいです。この中に雄の木があれば成功です。たくさん実が付いたウメモドキ(梅もどき)を楽しむことができそうです。

種から発芽して花が咲くまで4~5年くらいの期間が必要みたいです。花が咲かないと雄の木雌の木の判断はできないので、すべてを大きく栽培しなければなりません

このチャレンジは失敗ではありませんが、効率がよくないことが欠点です。ネットの通販でウメモドキ(梅もどき)雄の木を探して購入したほうが簡単です。


ウメモドキミニ盆栽を作るために取り木をしました。
関連記事




ウメモドキ(梅もどき)の剪定

剪定
落葉して、実も取り除いたウメモドキ(梅もどき)の鉢植え。寂しい姿になりました。この時期に剪定をします。12~1月ぐらいがよいです。

鉢植えでコンパクトな樹形にして枝を増やします。ウメモドキ(梅もどき)新しく芽吹いた枝に花が咲き、実をつけます

今ある枝から新しい枝ができますが枝の先端から芽吹くので、長い枝は短く剪定します


剪定前
剪定前。幹から長い枝が伸びています。枝には小さな芽がたくさんありますが、芽吹いて新しい枝が伸びる芽は、枝の先端の芽だけです。


剪定後
剪定後。枝を短く剪定しました。


芽
枝の根元から2つ芽を残してハサミで剪定します。赤い丸が残したです。芽の5ミリから1センチぐらい上をハサミで切ります。


上
剪定して長い枝がなくなりました。上から剪定して全体のバランスを見ながら剪定します。下のほうの太い枝は根元にがないので、少し長くなります。

若い樹は、先端付近の枝がよく成長してバランスが悪くなります。剪定をして全体が二等辺三角形になるように枝の長さを調節します

剪定後の冬の管理は3~4日に1回、水遣りをします。寒さに強いですが、積雪の多い地域は鉢が凍結しないように保護します

芽吹く前の2月ぐらいに肥料を与えます。油かす、骨粉などの入った玉肥や緩効性の化成肥料を土の上に置きます。窒素の成分が多い肥料は実付きが悪くなることがあります。



ウメモドキ(梅もどき)の芽吹き

芽吹き
春に暖かくなるとウメモドキ(梅もどき)は新芽が芽吹きます。植え替えの根の剪定や冬の枝の剪定無事に成功したことが確認でき、うれしい芽吹きです。


残した芽
冬の枝の剪定のときに、残した2つの芽から芽吹いています。1つの枝から2つの新しい枝ができると、枝が増えて樹形がよくなります


新しい枝
芽吹いた葉が伸びて、新しい枝ができました


枝
葉が芽吹き、枝が伸びます。黒っぽい色の枝が新しい枝です。2つの芽を残しましたが、先端の芽からの枝が成長がよく長く伸びます。


つぼみ
ウメモドキ(梅もどき)は、5月の中旬から6月に花が咲きます。芽吹いた葉が枝を伸ばして、新しい枝の葉の根元に小さな花が咲きます。4月の下旬には小さなつぼみがあります。


つぼみ 赤い丸
赤い丸にある小さな黒いものがつぼみです。このつぼみ花を咲かせ秋には小さな赤い実になります

黒っぽい新しい枝だけに葉が芽吹きつぼみができるので、剪定をしないと木の外側だけにしか実が付きません

日当たりのよい場所に置いて、土の表面が乾いたら水遣りをします。たくさん花が咲かなければ実が少なくなります。春は乾燥する日があるので水切れに注意して管理します。

鉢植えのウメモドキ(梅もどき)のこれから成長は、この記事を更新します。次回はが咲いた記事を書く予定です。5月の中旬ぐらいに更新できるようにがんばります。



スポンサーリンク
スポンサーリンク


0 件のコメント :