暖かくなったので、少しずつメダカのビオトープの春の掃除をします。


ビオトープの春の掃除、リセットをする時期になりました。

0218
メダカのビオトープは、春の掃除をする時期になります。柿の葉を取り除き、水草をキレイにします。シラサギカヤツリは枯れた葉を根元で切り、植え替えをします。一度にすると大変なので、鉢に植えた水草を1つずつすると簡単です。梅の花は美しい満開になりました。花を取り除き、枝を剪定します。

ビオトープ 掃除
冬の間はメダカの活動が少なく、エサも晴れた暖かい日の夕方に少量を与えるだけなので、飼育水の水質がよく、透明度も高いです。

屋外のビオトープは、メダカの環境が変化しないように、冬の間は掃除をしていません。越冬で体力を使うので、環境の変化すると負担が大きくなります。

ビオトープ リセット
 暖かくなると、ビオトープのリセットをする時期です。枯れている水草があるので、根元から切ります。水草鉢に植えてビオトープにレイアウトしているので、植え替えをします。

水草新芽が芽吹く前ぐらいが、植え替え時期です。鉢の中は根がたくさんあり、根詰まりの状態です。新しい根が増えることができません。植え替えをすることで1年間、水草が元気に育ちます。

梅 満開
が満開になりました。梅には大きく分けると、梅の実がなる実ウメと花を観賞する花ウメがあります。花ウメは満開になった後は、花を取り除きます。結実して体力を使うと翌年の花付きが悪くなります。

二十四節気の雨水(うすい)で福岡は最高気温22度

0219
今日は、二十四節気の雨水(うすい)です。雨が降った後に暖かくなり、夕方は強い日差しがあります。福岡の最高気温は22度、とても暖かくてメダカが活発に泳いでいます。さくらんぼ(暖地桜桃)の開花をとても楽しみにしています。鉢植えでキレイな花と実を楽しむことができ、栽培しやすく、お勧めです。

プラ舟
大きなプラ舟ビオトープ、最高気温が22度になり、5月上旬の暖かさです。暖冬というより異常気象です。メダカはとても活発に泳いでいます。

オオカナダモ(アナカリス)がたくさんあります。ミナミヌマエビを飼育しているので、メダカが侵入できないエリアを確保するためですミナミヌマエビが産卵して稚エビが生まれると隠れる場所が必要です。

稚エビメダカのエサにならないようにオオカナダモ(アナカリス)稚エビの隠れる場所を作ります。ちょっと増えすぎているので、春の掃除で減らします。

メダカ盆栽
メダカ盆栽は、一番小さなビオトープです。飼育水が少ないので水質が悪くなると、メダカに影響が出やすいです。 汚れている石をキレイにします。

暖地桜桃
暖地桜桃つぼみが大きく膨らんで開花しそうです。さんらんぼとして苗木が販売されている暖地桜桃ですが、一般的に食べるさくらんぼとはが違います

1つの樹で実がなることができるさくらんぼとして人気がありますが、食べることのできる実がなると考えるほうがよいです。




ビオトープの掃除、リセットは少しずつしましょう。

0220
メダカのビオトープの越冬対策で入れていた柿の葉を取り除きました。次は、鉢に植えている水草の植え替えです。姫睡蓮、シラサギカヤツリ、ミニシペラスの3種類の水草です。少しずつキレイにするほうが短い時間で終わり、メダカも環境の変化が少ないのでよいです。桜のつぼみは、あと少しで開花です。

柿の葉
屋外のメダカのビオトープに越冬対策として人気のある柿の葉。寒い冬はメダカの隠れ家になります。暖かくなって隠れる必要がなくなったので、取り除きます。

掃除 リセット
暖かくなると、ビオトープを掃除してリセットしたくなりますが、少しずつキレイにすることをお勧めします。今回は柿の葉を取り除いただけです。

少しずつすることで短い時間で1つの作業が終わります。環境の変化が少なくメダカの負担が少ないです。休日を使って、水草の植え替え飼育水の水換えを一度にすると、メダカにとって環境の変化が大きく、負担になります

つぼみ
つぼみが膨らんで、先端が開きそうです。暖地桜桃は、ソメイヨシノと同じように花だけが咲きに咲きます。桜には品種がたくさんあり、花と葉が同時の品種もあります。花だけ先に咲く桜は、満開になると、とても美しいです。

ミナミヌマエビがいると掃除が大変です。

0221
メダカ盆栽は、もみじの葉が芽吹くまで寂しい雰囲気です。プラ舟のビオトープの春の掃除は、ミナミヌマエビがたくさんいるので、ちょっと大変です。桜(暖地桜桃)が開花しました。昨年は3月2日で、2週間ぐらい早いです。毎日少しずつ花が増え、満開になるまでの様子を見ることが、とても楽しみです。

もみじ
メダカ盆栽は、もみじを5つとリュウノヒゲを植え付けています。もみじは落葉樹なので、暖かくなって葉が芽吹くまでは幹と枝だけで寂しくなります。

ミナミヌマエビ
大きなプラ舟のビオトープは、もみじの葉を取り除くことから始めますオオカナダモ(アナカリス)は変色しているものを取り除きます。

ビオトープでミナミヌマエビを飼育していると水換えが大変です。大きなプラ舟でミナミヌマエビを網で別の容器に移動させることは時間がかかります。

飼育水の全部を換える水換えはしません。底の汚れをスポイドで取り除き、水が減るので足し水します。新しい飼育水を大量に用意することも難しいです。


開花
桜(暖地桜桃)1輪だけですが、開花しました。暖冬でとても早い開花です。花が少しずつ増えて満開になるまでを毎日観察することがとても楽しいです。メダカのビオトープに満開の桜を飾って、ゆっくり花見をします

ビオトープの底床はボラ土(日向土)です。

0222
メダカのビオトープの底床はボラ土(日向土)を使っています。洗って繰り返し使うことができます。春の掃除で洗いますが、全部を一度に洗うとバクテリアがいなくなり水質が変化するので、半分くらいを洗って天日干しをして戻します。桜(暖地桜桃)の開花が進んでいます。天気がよいと満開になりそうです。

ボラ土
メダカのビオトープの底床は赤玉土が人気がありますが、交換する必要があり、ビオトープの数が増えると費用や処分が問題になります

ボラ土(日向土)は軽石のようなもので崩れることがないので、交換する必要がありません。汚れたら洗うことで繰り返し使うことができ、とても経済的です。

ボラ土(日向土)の産地は宮崎県です。福岡県のホームセンターでは、とても安く販売されています赤玉土より安いです。

メダカ
メダカブームで、いろいろな品種が増えていますが、普通の幹之メダカが一番好きです。屋外のビオトープでは、高価なメダカの飼育はリスクがあります。集中豪雨などの自然災害や動物による被害、そして窃盗。

すばらしいメダカもよいですが、屋外のビオトープでは、一般的なメダカを楽しく飼育することをお勧めします

暖地桜桃
桜(暖地桜桃)の開花は春の始まりです。花の数が増えて満開になるころは、ビオトープの掃除や樹木の植え替えで忙しくなります。

ビオトープの春の掃除は、毎年することなので要領よくできるようになりましたが、毎年ビオトープの数が増えているので、計画的にするように心がけていますが、天候に左右されることもあります。

暖かくなった春に、美しいビオトープメダカをゆっくり観賞できるように、がんばります。


スポンサーリンク
スポンサーリンク