よく晴れて、暖かい日が続き、その後、年末の大寒波が来ました。


メダカのビオトープには、暖冬は、とてもありがたい。

1224
よく晴れて暖かい日で、メダカにエサをたくさんあげました。水面に浮かぶエサを元気よく食べる姿を、ゆっくり観賞することができました。常緑のどんぐり(イチイガシ)は、寄せ植えにすることで葉が小さくなっています。週の後半は厳しい寒さになる予報で、メダカ盆栽の前に風よけを設置する予定です。

ビオトープ
ビオトープでは、メダカが水面を元気に泳いでいます。冬でも暖かく、日差しがある時間は、メダカはエサを食べたり、日光浴をして活動しています。

屋外のビオトープでのメダカの飼育は、寒い冬は、メダカを見ることができなくなり、寂しくなりますが、暖冬で、12月の下旬でも、メダカにエサをあげて、元気に泳ぐ姿を見ることができることは、本当にありがたいです

イチイガシ
常緑のどんぐり、イチイガシの寄せ植えです。どんぐりの樹には、たくさんの種類があります。イチイガシは、常緑で、葉の半分より先はフチがギザギザになっています

葉の色は濃い緑色でしたが、寒くなって、緑色が薄くなってきました。ちょっと残念ですが、緑の少ない冬なので、大切に育てます。

樹木の栽培で、心配なことの1つに、大きく成長したら、ちょっと困ると思うことがあります。寄せ植えにすれば、小さな鉢植えのまま栽培することができます。

いろいろな樹木を、身近で手に入れることのできる種から栽培しています。 小さな鉢にたくさんの種を蒔けば、寄せ植えができます。鉢が小さく、株がたくさんあると、成長が抑制されて、大きく成長することはありません

寒さ対策
メダカ盆栽は、一番小さなビオトープです。週末に寒波が来る予報なので、寒さ対策が必要です。屋根を設置して、左右の側面にはビニールの風よけがあります。本格的な寒さには、前面にもビニールの風よけを設置して、冷たい強風を防ぎます

寒さ対策として風よけを製作した記事を書いています。
関連記事 
メダカのビオトープの寒さ対策 風よけを製作して効果を確認

寒い冬なのに、日陰に集まるメダカ

1225
昨日に続いて、晴れて暖かいことが原因なのか?ビオトープのメダカが日陰に集まっています。寒い冬に日陰に集まることは、ほとんどありません。とても不思議です。秋に植え付けたシマトネリコは順調です。まだ小さいので、寂しい冬のビオトープの飾りは無理ですが、緑が増えて、とてもうれしいです。

プラ舟
プラ舟のビオトープは、長方形で、横向きに設置すると、手前は日陰になります。夏の暑い時期は、水温が上昇して、メダカは日陰にいることがあります。

寒い冬は、日がよく当たるプラ舟の奥で、ゆっくりしているはずですが、手前の日陰に集まっています。 暖かい日が続いて、急な水温の変化を嫌っているのでしょうか?

とても不思議な現象です。寒さが苦手なので、暖冬はうれしいことですが、異常気象は、メダカに影響があるので、よいことではありません。

大きなプラ舟
大きなプラ舟のビオトープでも、同じようにメダカが手前の日陰にいます。寒い冬は、メダカたちは、白い鉢の横の一番日当たりのよい場所に集まっています。

2つのビオトープで、同じような行動をしているので、メダカの習性といえます。寒さよりも水温の変化が、メダカには影響が大きいことがわかりました。

シマトネリコ
秋に植え付けたシマトネリコ、関東より西ではシンボルツリーとして人気が高く、小さな葉が涼しげです。モミジなどの落葉樹をたくさん栽培していると、冬になると、とても寂しくなります。

常緑の樹木を増やすためにシマトネリコを鉢植えにしました。樹高50センチぐらいにすれば、7号(直径21センチ)の植木鉢で栽培することができ、移動も簡単です。植え付け後の栽培は順調です。

シマトネリコの植え付けを詳しく書きました。
関連記事
シマトネリコの鉢植えの育て方 植え付け編

最強寒波が来る予報、メダカのビオトープに寒さ対策を

1226
28日(金)の今シーズン最強寒波に対策をしなければなりません。積雪に対しては、屋根のないビオトープにフタをして、雪が入らないようにします。強風になるので、フタが飛ばされないように石やブロックなどが必要です。暖かい日が続いてから急に寒くなるので、今回の寒波はメダカへの影響が心配です。

寒さ対策
屋外のメダカのビオトープは、冬に寒さ対策が必要です。メダカは、自然の中で生息できますが、ビオトープは、自然の環境と違うところがあります。

飼育容器の大きさによって、気温の影響で水温の変化が異なります。大きくて深い飼育容器が気温の影響が少ないです。浅くて小さな飼育容器は、気温の影響が大きく、水温が変化しやすいです。

池や川は、とても広く、場所によって水温が異なります。メダカは寒い冬は、少しでも暖かく環境のよい場所を探して、体力が低下しないように、じっとして寒さに耐えて越冬します。

プラ舟
プラ舟に、水草や柿の葉を入れていますが、メダカにとっては、移動する範囲が限られた空間です。

暖かい日が続いてから、最強寒波なので、水温の変化が大きく、小さなメダカにとって、大きな負担になります。少しでも水温の低下を防ぐために、寒さ対策として、ビオトープにフタをすることが、一番簡単な方法です。

カヤ
カヤの木は、葉の形が独特で、よい樹形がありません。イチイの盆栽はありますが、カヤの盆栽は見たことがありません。参考になる盆栽がなく、大きくならないように、先端を剪定していました。

成長が遅く、大きくならないので、思い切って、ミニ盆栽にしました。幹の長さは5センチです。このくらいの大きさになると、樹形を考えることよりも、枝の付き方を考えるだけでよくなります




晴れて暖かいですが、明日の朝には最強寒波

1227
福岡県は、とてもよい天気で暖かく、ビオトープのキレイなメダカをゆっくり観賞したい気分ですが、明日の朝には厳しい寒波が来ます。メダカ盆栽に百均のテーブルクロスで製作した風よけを設置しました。最低気温2度、最高気温4度の予報で、雪は降らないようですが、冷たい強風で、メダカが心配です。

暖かい
明日には、最強寒波が襲来する予報ですが、よく晴れて、とても暖かいです。冬の貴重な暖かい日、メダカをゆっくり観賞して、ビオトープの水草の手入れをしたい気分ですが、寒さ対策をします。

風よけ
一番小さなビオトープ、メダカ盆栽は、屋根と左右の側面に風よけ、そして最強寒波の冷たい強風を防ぐために、前面にも百均のテーブルクロスで製作した風よけを設置しました。

最低気温の予報は、2度です。水は凍ることはありませんが、上方向からの寒気と冷たい強風でビオトープ全体が冷やされて、明け方に水温が急に下がることを防ぎます

屋根
メダカのビオトープに、屋根が必要なものになりました。寒さ対策で、ビオトープにフタをすることは、費用も安く、一番簡単な方法ですが、水草などがあると、フタができない場合があります

屋根があれば、上方向からの寒気を防ぐことができます。夏の猛暑対策にもなるので、これから製作するビオトープは、屋根を設置することを考えて、デザインします。

今シーズンの最強寒波がやって来た。

1228
福岡県は、雪が時々ちらほらと降って、とても寒いです。最強寒波ですが、ビオトープの水面は凍っていません。今朝の水温は3度、メダカは隠れて、見ることはできませんが、心配するほどでもないです。冬のビオトープの寂しい雰囲気になりました。メダカが無事に越冬できるように、頑張りましょう。

メダカ
とても寒く、ビオトープを見てもメダカの姿がありません。メダカは、水草や柿の葉の下に隠れてじっとしています。水面が凍っていないので、心配するほどの寒さではありませんが、前日からの気温差が大きいことが、メダカにどのくらい影響があるか?

風よけ
メダカ盆栽だけ、風よけで寒さ対策をしている雰囲気ですが、プラ舟のビオトープも右側からの風がなく、ある程度の寒さ対策になっています。

寂しい冬
メダカのビオトープが、寂しい冬の雰囲気になりました。一度の寒波で、うれしい暖冬が終わりました。NVボックスの秋生まれの小さな稚魚は、よく見ると少し動いています。

福岡県の平野部では、最低気温が氷点下になることはありません。1センチぐらいのメダカの稚魚でも、屋外で越冬できます。稚魚の飼育数を確認していないので、すべての稚魚が越冬できているかは不明ですが、あまり減ることはありません。

2018年の飼育日記は、今週で終了です。メダカのビオトープと樹木の栽培について、毎週土曜日に記事を書きました。飼育日記では、日々の飼育、栽培の様子や感じたことを書いているので、考え方が途中で変わったり、同じようなことを書くことがあります。

メダカの飼育と樹木の栽培の記録として飼育日記を書くことで、少しでも参考になればと思っていますが、文章を書くことが、あまり得意ではないので、上手く伝わっているか?ちょっと不安です。

2019年の飼育日記は、少し構成を変えようと、いろいろ考えますが、どのような書き方が、わかりやすく、必要とされているか?難しくて答えがなかなか見つかりません。2017年の春から書き始めて、ちょっとマンネリ化しているようなところもあります。

年末年始の休みの間にゆっくり考えて、2019年の飼育日記をスタートしたいと思います。



スポンサーリンク
スポンサーリンク