小さな鉢を3つ並べて飾るための木製の鉢カバーを製作する。


木製 鉢カバー

たくさんの樹木の苗を栽培するには、ビニールポット(ポリポット)が安くて便利

たくさんの樹木の苗
樹木を種から発芽させて、小さな鉢植えミニ盆栽にして楽しんでいます。たくさんの樹木の苗がありますが、樹形を作っている途中で、陶器製のキレイな鉢に飾るまでには、なっていません。

盆栽では、美しい高価な鉢に樹木を植え付けていますが、観賞用の鉢です。栽培に適した鉢は、駄温鉢素焼きの鉢です。釉薬がなく、通気性がよいので、栽培するときは、駄温鉢素焼きの鉢を使います。

駄温鉢素焼きの鉢は、価格が安いですが、焼き物なので、重くて割れることもあります。使わなくなったときも邪魔になります。もっと価格が安く、軽い鉢は、プラスチック製の鉢ビニールポット(ポリポット)です。

プラスチック製の鉢は、価格が安く、デザインがよいものが増えているので、使っていますが、価格では、ビニールポット(ポリポット)が一番安いです。たくさんの樹木の苗があるので、ビニールポット(ポリポット)で栽培しています。




キレイに育った樹木の苗を飾りたい。

もみじ
もみじの苗がキレイに育っています。ビニールポット(ポリポット)でも、キレイに育てることができます。お店でも、このままの状態で販売されていることもあります。

キレイに育つと、飾りたくなります。特にもみじは、秋の紅葉が一番のイベントです。このままでは、ビニールポット(ポリポット)の黒い色で雰囲気がよくありません。

雰囲気をよくするために、鉢カバーを製作することにしました。小さな鉢が3つ並べて入る箱の形をした鉢カバーです。販売されているものがありましたが、カッコよいものは、価格も高く、ビニールポット(ポリポット)を使ったことが台無しになります。


木製の鉢カバーの製作

材料
材料は杉板の荒材です。野地板と呼ばれることもあります。屋根や壁の下地に使う板です。ホームセンターで10~20枚ぐらいの束売りで販売されています。

キレイに加工されていませんが、価格が安いことがよいところです。幅が約105ミリ(10.5センチ)、長さが約2メートルで1枚あたり200円以下です。

デメリットは、束売りなので、1枚や2枚しか使う予定のない人には無駄になります。余った杉板を保管する場所も必要になります。

切る
杉板をノコギリで切りました。ビニールポット(ポリポット)は4号(直径12センチ)のサイズなので、3つ入れることができるように内側のサイズが横36センチ、縦12センチになるようにしました。

杉板の厚さが約12ミリなので、横と底の3枚の長い板は38.4センチです。ミリまでは正確に切ることは難しいので、39センチで切りました。縦の2枚に板12センチで切ります。

下穴
ネジで固定するために、下穴を開けます。板の端なので、杉板が割れることがあるので、必ず下穴を開けましょう。キリで印をつけます。幅が12ミリなので、端から6ミリのところです。

ドリル
キリで印をつけたところに、ドリルで穴を貫通させます。貫通することで、杉板が割れることはありません。

ネジ
ネジを使って杉板を固定します。ネジは、屋外で使うので、ステンレス製のネジがよいです。価格が高いですが、錆びないので、長くキレイに使うことができます。

写真で使っているネジは、余っているネジを使ったので、ちょっと長いです。もっと短いもので十分です。長いネジは、少しでも斜めになると、先端が板から出る可能性が高くなります。

直角
できるだけ直角に固定できるように、杉板をプラスチックの箱に沿って置いて、ネジで固定します。

反対側
反対側もネジで固定します。鉢カバーが小さいので、プラスチックの箱が使えませんでした。杉板を切ったときに長さが同じだったので、大丈夫です。

木枠
木枠の状態になりました。横を正面にするので、横の板を厚さ分の12ミリずつ、左右を長くすることで、木枠の内側が横36センチになります。

底
底に杉板をつけます。木枠の縦は12センチあり、杉板の幅は10.5センチです。少し隙間が開いて、水が流れるので、排水性もよいです

できるだけ材料を少なくすることが、費用を安くすることができます。今回の鉢カバーは、2メートルの杉板1枚であまります。

完成
4号(直径12センチ)の鉢を3つ並べることのできる鉢カバーが完成しました。ノコギリで切ることが5回、ネジ止めが12回だけで完成します。

完成した鉢カバーにビニールポットを並べてみる

もみじ
樹形がよく、葉の状態がキレイなもみじを3つ選びました。寄せ植えで育てると、3つの株がキレイに育つとは限りません。1株ずつ育てて、キレイに成長した株を並べることで、美しい紅葉を楽しむことができます。

鉢カバー
鉢カバーに小さな鉢を3つ並べます。大きさは問題なく、少し余裕があります。上から見ると、ビニールポット(ポリポット)の黒い色が少し気になります

木目
杉板の木目がよい雰囲気です。杉の素材のままでもよいですが、ペイント焼き杉にしてもよさそうです。置く場所によって、加工しやすいことも木材によいところです。

石
黒い部分が隠れるように、石を置くと雰囲気がよくなりそうです。家にある石を並べました。石が大きくてバランスが悪いですが、ビニールポット(ポリポット)が見えなくなって、和風になりました。

もう少し小さい石を探しに川の上流に、石拾いに行こうと思います。石の色も黒いほうがもみじの葉の色に対してコントラストが大きくなり、葉の形がハッキリと見えて、もみじを楽しむことができそうです。

インテリアバーク
もみじは和風だけでなく、モダンなデザインにも似合います。百均で購入したインテリアバークのMサイズです。

マルチ
雑草や暑さ対策に使うマルチインテリバークでも、黒い部分を隠すことができそうです。観葉植物にもよく使われます。

観葉植物
Mサイズは、もみじの大きさに対してはよいサイズです。モダンな雰囲気で、室内に飾ることもできそうです


木製の鉢カバーの製作のまとめ

鉢カバーは、たくさんの種類やサイズのものが市販されています。デザインが気に入った鉢カバーを見つけることができれば、購入することに迷うことはありません。

置く場所によって、イメージした鉢カバーを見つけることは難しいです。自分で製作することで、安くてイメージしたの鉢カバーを手に入れることができます

ノコギリで切る、ネジで固定することは、何回か経験すれば、誰でもできることです。小さな鉢カバーの製作は、チャレンジしやすいDIYです。

ビニールポット(ポリポット)を使って、費用を安くすることができましたが、もみじのキレイな紅葉を楽しむためには、雰囲気が大切です。木製の鉢カバーを製作することで、美しく飾ることができます。


スポンサーリンク
スポンサーリンク