暖かくなって、ウォーターコインが元気一杯です。
ウォーターコインは、冬の間は水の中にある葉は枯れません。葉の大きさも小さくなって、越冬しました。暖かくなり、新しい葉が芽吹いてきました。葉の大きさが違うので、分かりやすいです。
ウォーターコインが増えたことが原因なのか、このNVボックスだけ水の減りが多いです。足し水をしました。ビオトープが多くあるので、飼育水をためています。カルキ抜きができているので、いつでも足し水ができるようにしています。
秋に種蒔きをしたもみじは、順調に発芽しています、本葉が芽吹いて、とても小さいもみじの葉です。これからの成長が楽しみです。
杉の木が緑色に戻りました。
このビオトープでは、メダカとミナミヌマエビを飼育しています。ミナミヌマエビは、春に産卵します。孵化した稚エビがメダカに食べられると、繁殖が失敗します。ミナミヌマエビは寿命が短いので、繁殖をしないと数が減ります。別の飼育用に移動させることが、一番よい方法です。ビオトープをもうひとつ増やそうかと考えています。
冬も屋外に置いていた杉は、霜に当たって茶色になっていました。暖かくなって緑色に戻りました。杉のミニ盆栽を作ります。幹は太くなって、幹肌の様子もよい雰囲気になりましたが、枝ができません。冬に剪定をしましたが、樹形はよくないです。
鉢植えのもみじは、葉の形がしっかりしてきました。剪定した効果もあって樹形もよい雰囲気です。枝を多く作ることが、これからの目標です。芽摘みをしっかりしているので、このままの樹形を維持できます。
杉を植え替えて、ミニ盆栽を作ります。
メダカ盆栽を背景に、もみじの葉をアップで撮りました。葉の色はこれから緑色になります。緑色になると、新緑の美しさが楽しむことができます。
プランターの杉は、枝ができなくて樹形が悪いので、根を剪定して植え替えます。根の状態がよくないと、枝が増えません。根の状態は樹形に大きく影響します。幹から真下に伸びた直根を短く剪定して、四方八方に広がる根ができると、樹形もよくなります。
杉のミニ盆栽を作ります。根を剪定してポリポットに植え替えました。新しい枝を増やします。先端がよく伸びるので、先端の芽摘みをしていきます。
現品処分の100円のもみじが芽吹いています。
100円のもみじの葉が芽吹いてきました。園芸品種のもみじに興味はありましたが、価格を見ると購入できませんでした。高い価格ではないですが、育てている樹木は、山や公園で種や苗を採取したものばかりで、無料で手に入れています。
100円のもみじは、根詰まりがひどく、植え付けるときに、たくさん根を剪定しました。状態がよければ、たくさん根を剪定しても大丈夫ですが、弱っていると枯れることもあります。無事に葉が芽吹いて安心しました。
品種が不明ですが、幹や枝から枝垂れもみじと思っていました。葉の状態からも枝垂れもみじです。枝垂れもみじの細く分かれた葉は、とても美しいです。元気のよい状態に育てます。
小さなケヤキも葉が芽吹きだしました。
発芽して1年が過ぎたケヤキです。ミニ盆栽にするために、小さく育てています。冬も屋外に置いていたので、ちょっと心配でしたが、枯れることなく、葉が芽吹いています。幹を太くして、枝を増やすことが目標です。成長をよくするために肥料を与えました。
|
|
0 件のコメント :
コメントを投稿